Subject: [ts-mag:00115] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 320号】
Date: Wed, 24 Oct 2007 22:23:52 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2007/10/12
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Contouring,Dense,Surface Modeling,TIN
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第320号「 コ ン タ ー を 増 や す 」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
今週は、等高線(コンター)の間にラインを増やす方法についてご紹介し
ます。
平地など、等高線の間隔が開いていて、うまくDEMラスタが作れない
とき、1つの有効な方法かもしれません。
・・・
今回使用するサンプルデータです。
範囲は5メートルから25メートルまで、5メートル間隔です。
一度TINオブジェクトを作ってから、コンターを発生します。
では、始めましょう。
▼「変換」から「地表面(サーフェス)モデリング...」メニューを選びま
す。
▼ 操作から "Triangulation(三角網の生成)" を選び、入力オブジェク
トを選択します。そのまま[実行] します。
▽ 処理結果です。等高線を構成する点を結んで、このような三角形の網
(TIN)が作られます。
次に、これからコンターを発生します。
▼ 操作から "Contouring" を選びます。先ほどの設定をクリアします。
[入力オブジェクト...] ボタンを押して、直前のTINオブジェクトを
選択します。
▼ [出力] タブを押します。[Create Elevation Range Table] のトグル
ボタンを"オフ"にします。("オン"は、段彩図を作るときに使用します。
コンターの周囲がラインで囲まれ、ポリゴンになります。)
▼ 次に[パラメータ] タブを押して、発生する等高線の間隔を設定しま
す。ここでは5メートルより狭い1メートルにしました。
▽ 実行結果です。等高線間隔1メートルのラインが出来ました。
出来た等高線を見ると、円形の閉じた部分では内部に等高線が発生しま
せん。(実は、上限の25メートルのラインが含まれていないので、後でコ
ピーする必要があります。)
こういう場合どう対処したらいいでしょうか? 等高線がないのだから
平らでよいという方と、やはりピークを作りたいという方に分かれます。
▼ ピークの標高が分かる場合は、ポイントとして標高値を与えましょう。
▼ 前と同じ要領でTINを作ります。
▼ 同じ要領でコンターを発生します。
▼ コンターだけを表示すると、このような感じです。
等高線が増えたので、DEMラスタの作成も楽になることでしょう。
蛇足ですが、ギクシャクしたラインが気になるようであれば、空間デー
タエディタの[スプライン] の機能を使って、ある程度滑らかにすること
ができます。