Subject: [ts-mag:00107] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 312号】
Date: Fri, 24 Aug 2007 07:19:07 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2007/08/17
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Import,Raster,ARC/INFO World File,TFW
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第312号「 ARC/INFO World フ ァ イ ル "TFW" の 対 処 法 」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
一口に、TIFFファイル(拡張子"TIF")といっても、
● 通常のTIFFファイル
● 拡張子"TFW" のファイルを同伴したTIFFファイル
● GeoTIFFファイル
など、いくつかの形式・形態があります。
これらの違いは、座標情報の有無(うむ)に着目して整理すると、分かり
やすいかもしれません。
・・・
通常のTIFFファイルは、もともと一般的なグラフィックソフトで扱うデ
ータ形式なので、座標情報は持っていません。
拡張子が"TFW"(ティー・エフ・ダブリュ) のファイルは、"ARC/INFO
World ファイル" とか"Arc-Worldファイル" と呼ばれています。
このTFW ファイルには、座標情報の"一部"が含まれています。
以前、メルマガでも解説したことがありますが、
http://www.opengis.co.jp/htm/kako_mail/mail_mag_213.htm#crs_compo
オブジェクトの座標情報は、座標系(ここでは測地系も含んで話を進めま
す)と座標(値)で決まります:
座標情報 = 座標系 + 座標(値)
座標系は、日本でしたら、緯度経度系とか、UTM 座標系とか、公共座標
系(19系)などを表します。
他方、座標(値)とは、指定された座標系の中で、オブジェクトがどこに
あるかを表します。
例えば、オブジェクトの左上隅の座標(X, Y) が(1000, 1500) の場合、
UTM 座標での(1000, 1500)(meter)の位置と、公共座標系での(1000,
1500)(meter)の位置はおのずと異なってきます。まして、緯度経度で
(1000, 1500)(度)というのは、意味を持ちません。
このように「座標系」と「座標(値)」の2つの情報があって、オブジェ
クトの座標、すなわち地球上での位置が決まります。
実際、TFW ファイルの中身はこのようになっています。
(TFW ファイル見本)
これは、TNTmips に取り込んだ数値地図25,000(地図画像)のある図幅の
画像を、"ARC/INFO World" ファイル付きの TIFF ファイルにエクスポー
トした時の TFW ファイルです。
ファイルの中には、ライン、カラム方向のセルサイズとおぼしき数値や、
左上隅の座標値が書かれていますが、座標系に関する情報は見当たりま
せん。
したがって、TFW ファイル付きのTIFF ファイルのインポートに際しては、
座標系の情報を別に調べて、ユーザが与えてやる必要があります。
(TIFF ファイルのインポート画面)
[リファレンスシステム] ボタンを押して座標系を与えます。
なお、TNTmips を使って、ラスタをTFW ファイル付きのTIFF ファイルで
出力(エクスポート)すると、"TFW"ファイルだけではなく、拡張子が
"PRJ" のファイルが一緒に出力されます。
PRJ ファイルには、座標系の情報が記載されています(文字コードはユニ
コードUTF8) 。
・・・
最後になりましたが、GeoTIFF 形式のTIFFは、上で説明した2つの座標
情報を内部に含んでいます。インポートする際、ユーザは座標情報を用
意する必要はありません。直接選んでも、正しい位置に表示されます。
GeoTIFF では、座標情報に関してユーザは何もすることはありません。
□■Tips□■
===============================================================
□ グーグルアースのデータ形式であるKML ファイルも、座標系の情報を
持っていません。
グーグルアースでは、測地系として"WGS84",座標系として"緯度経度系"
を想定しているので、なくても問題ないのでしょう。
■ TIFF 以外にも、TFW やKML ファイルを出力する画像形式はたくさん
あります:
PNG
JPEG
JP2
GeoJP2
MRSID
Simple Array
TEXT-RASTER
SUNRAST
□ 参考に、JPEG の場合のARCINFO World ファイルは、"JFW" という拡
張子です。
===============================================================
エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○ ベクタの組み合わせ演算で、計算結果のベクタを表示しようとすると、
スタイルオブジェクトが見つかりませんというエラーが出ました。
【エラー番号】btc14352E - Vector Combinations: Get "Style Object
not found" displaying output vector
エラー修正されました。TNTmips 2007:73 の8月8日以降のMin or Full
バージョンをお使いください。
○ メルマガ【第310】で報告しました、表示マネージャの「表示」>「
レンダリング」>「ラスタ...」において、背景の色を変えて作成した
PNG ファイルのサムネールが同じに表示される件:
【エラー番号】PAT14478E - The thumbnails for rendered PNGs are
same despite different backgrounds.
マイクロイメージによると、エラーではありません。レンダリングをPNG
ファイルにすると、背景は透明になります。この点がPNG 形式のいい点
で、グーグルアースでPNG 形式を使用すると、他の画像に重ねて表示で
きます。
● v73 で、TIFF ファイルからインポートしたラスタが全体表示されな
い。
【エラー番号】PAT14558E - The raster imported from TIFF file is
not visible in full view.
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
機能要求
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
● メリーランド大学の無料ランドサットのデータで、BSQ 形式のデータ
のインポートの際、自動で座標情報を付けてほしい。
http://glcfapp.umiacs.umd.edu:8080/esdi/index.jsp
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
□■ TNT製品アップグレードの値上げのお知らせ □■
===============================================================
★ 2007年9月15日から、旧バージョンから最新バージョン2007:73へのア
ップグレード価格が引き上げられます(従来価格から最大2倍)。
(9月15日以降の価格表)
http://www.opengis.co.jp/img/info/kakaku_list.pdf
★ 本体価格、年間バージョンアップ(年1回)、ライセンスキーの交換の
費用はそのままです。
★ 旧バージョンをお持ちのユーザ様あてに、マイクロイメージ社から、
郵送あるいはFAX で、価格変更のお知らせが発送されています。内容に
つきまして不明点がございましたら、弊社までお気軽にお問い合せくだ
さい。
☆ マイクロイメージの最近の価格表によると、9月15日以前のアップグ
レード料金もこれまでの価格から若干値上げされております。
<お問い合せ窓口>
メール: <sales@opengis.co.jp>
電話: (03)3623-2851
FAX : (03)3623-3025
何卒よろしくお願い申し上げます。
===============================================================
■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■
・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス 81,900円(送料・税込)
・TNTmips 年間バージョンアップ(年1回分) 147,000円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート 94,500円(税込)
◇ HASP-USB キーへの交換 19,950円(税込)
http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo/tntinfo_fixed_license.htm
※交換に際して、お持ちのTNT製品が最近のバージョンである必要があり
ます。
◆ 特別アカデミックライセンス(SAL)のご紹介
http://www.opengis.co.jp/img/info/SAL_price.pdf
<買取>と<レンタル>の2種類があります。
◇『TNTlite日本語解説セット』V72版 好評販売中!!
(プログラム及びサンプルデータCD付き)
<目次>
1.空間データの表示
2次元データの表示
3次元鳥瞰図の作成
2.衛星データの取り込み
3.ジオリファレンス
地図画像への座標情報付与
衛星画像への座標情報付与
4.GPSデータの取り込み
5.標高データの解析
陰影図の作成
断面図の作成
勾配・斜面方位の演算
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm
☆ 新たな項目を追加して、V73 用に改訂中です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
困ったときの問題解決フローチャート
▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」
STEP1 「ウェブ検索テクニック」
▽オープンGIS検索システム
http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
▽メールマガジン検索システム
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
▽マイクロイメージ検索サイト
http://www.microimages.com/search/
▽Google 検索
http://www.google.co.jp/
とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
- や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
を使いこなすと、便利です!
STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]
STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
http://www.microimages.com/refman/
STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。
STEP5「テクニカルサポート」
テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス
############# このメールマガジンの配信について ################
このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。
基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。
1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。
また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。
メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。
転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。
テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で
対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを
進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 5 GB まで利用できま
す。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 5 GB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...
テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス
テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量5GB)
●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。
============ おことわり =============
※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
TNTmipsに関わる新しいニュースを、
毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。
※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。
================================