To homeTo titleTo tail

値地図25000
地名・公共施設
インポート ver7.0


国土地理院の発行している
数値地図といっても様々です。

地図画像あり、海岸線あり、
行政界に土地利用...

今回のターゲットはポイントデータ、つまり点のデータです。 データの中身は郵便局や消防署といった公共施設。
 これらを日本全国いっきにインポートしてみましょう。

しかもデータベーステーブルとしてインポートし、Database Table Pinmap 機能で表示する方法を解説いたします。


数値地図25000行政界インポート(v7.0)
数値地図25000地図画像インポート(v7.0)



This Information was checked by Windows XP SP2 (TNTmips 2006:72)
1.インポート
データベース・テーブルとして取り込む
2.表示
ピンマップ 機能でポイントを示す
3.応用例
組み合わせて使ってみよう
4.ベクタ変換
ベクタへ変換してみよう
5.外字
外字・その他





 

 数 値 地 図 の イ ン ポ ー ト


 たくさんの情報を一度に TNTmips へ取り込む場合、データベースとして入力することがあります。 試しにどうなるかやってみましょう。



▼インポートを起動

メインメニューより 「メイン」 > 「入力(インポート)...」 を選択します。

 



▼データベーステーブル から CSV を選択

すると、<インポート(入力)> ウィンドウが現れますので、フィルタの [データベーステーブル] ボタンをクリックします。 この作業で、たくさんのリストの中からデータベース形式でインポート可能なデータフォーマットが選別されてでてきます。

そこで CSV というフォーマットをクリックして今度は上にある [ファイルの選択...] ボタンを押しましょう。

 



▼読み込む CSV ファイルを指定

今度は <ファイルを選択> ウィンドウがでてきましたね。 ここではインポートする 数値地図25000(地名・公共施設) の CSV ファイルを選びます。 これは、テキストファイルの要素をカンマで区切ったものですので、比較的簡単に読み込むことができます。 早速 CD-ROM の DATA/CSV フォルダにある KOUKYOU.CSV ファイルを選択してみましょう。 選びましたら [OK] ボタンをクリックしましょう。

 

選択した CSV ファイルが入力するファイルとして表示されましたら [次...] ボタンをクリックしましょう。

 



▼インポートパラメータの設定

今度は <インポートパラメータ> ウィンドウが表示されましたね。

読み込む情報を設定するために [セパレータ ,] を選び、CSV ファイルに項目名が含まれている場合には [最初のレコード(フィールド名を含む)] を選び、テキストエンコーディングで [日本語(Shift-JIS)] を選び、[ファイルから自動決定...] ボタンをクリックします。

フィールドの設定 (例えば、ストリングだとか、幅など) を確認していきます。 このとき、数値地図25000(地名・公共施設) の解説 Readme ファイルをしっかり見ながら行ってください。 またフィールドが足りない場合は [加える] ボタンを押してフィールドを追加してください。

 

完了したら、[入力(インポート)...] ボタンを押します。



▼出力先を指定

<オブジェクトを選択> ウィンドウが現れます。 しかし今回は保存する場所を指定するので、右上の [新規ファイル...] ボタンと [新規オブジェクト...] ボタンを押し、新しいプロジェクトファイルと新しいオブジェクトを作成しましょう。 できたらまたもや [OK] ボタンです。

 

 



▼テーブルオブジェクトの作成

[新規オブジェクト...] ボタンを押しテーブルオブジェクトを作成しましょう。 [OK] ボタンを押すとインポート処理が始まります。

 



▼処理中の風景

無事にインポートが始まるとこのような画面になります。

 

これでインポート作業は終了です。 お疲れ様でした。

 







 

 ピ ン マ ッ プ と し て 表 示 す る


 データベーステーブルから必要な座標情報を指定してポイントを表示するにはどうしたらいいのか? それは ピンマップ 機能を使えばいいのです。



▼今度は表示...から

メインメニューより 「メイン」 > 「表示...」 を選択します。

 



▼表示ウィンドウを開く

<表示マネージャ> ウィンドウの [表示] > [新規作成] > [空の2次元] を選びます。

 



▼データベーステーブルピンマップレイヤの追加

<表示ウィンドウ> が現れると、<表示マネージャ> ウィンドウで [データベーステーブルピンマップレイヤの追加...] ボタンが選べるようになるのでクリックします。

 



▼インポートした数値地図データを選択

でてくるのはやはり見覚えのある <オブジェクトを選択> ウィンドウ。 ここでインポート作業で生成した数値地図のデータベースオブジェクトを選択しましょう。

 



▼ピンマップレイヤコントロールで詳細設定

今度は <ピンマップレイヤコントロール> ウィンドウが現れました。 なにやらたくさん設定する箇所がありますが、まずはXY座標を設定するために [ポイント] タブの [X...] ボタンと [Y...] ボタンをそれぞれ押して見ましょう。

 



▼X... Y...

なんともシンプルなウィンドウが出てくると思いますが、Xには経度のフィールド、Yには緯度のフィールドをそれぞれ選択し、[OK] ボタンを押してください。

 



▼次は投影法

XY軸設定ができましたら今度は投影法です。 [投影法...] ボタンを押すと下のような <座標参照系> ウィンドウが現れますので、世界測地系CD-ROM の場合は [JGD2000 / ジオグラフィック] に 日本測地系CD-ROM の場合は [Tokyo / ジオグラフィック] を指定して [OK] ボタンを押してください。

 



▼フォーマットをDDDMMSS.ss

最後にXY座標のフォーマットを度分秒.秒に設定するため フォーマット: 欄を [DDMMSS.ss] に設定して完了です。

 



▼ちゃんと表示されましたか?

正しくインポートできていればこのように各ポイントが日本の上にプロットされていきます。 日本全国分では多少データが大きいので時間がかかりますが、なかなか見ごたえのある図が出てきます。 あとはそれぞれの使用目的に合わせてアレンジしてみてください。

 







 

 応 用 例


 実際にインポートしたデータを地図画像と組み合わせてこんな画像を作ってみました。 少しでも参考になれば幸いです。



▼テーブルには日本語の属性が...

各ポイントには属性がたくさん付いていますが、日本語をちゃんと認識しています。

 



▼ラベル設定でこんな具合

ポイントの横に属性名をラベルとして表示すると、さすが True Type フォント。 非常に美しい地図が簡単に出来上がります。 こうやってみてみると、ポイントデータの精度も非常に良いことがわかると思います。

 







 

 ベ ク タ へ 変 換 す る


 データベーステーブルから必要な座標情報を指定してポイントを表示する別の方法として、データベースからベクタへ変換してみましょう。



▼今度は変換から

メインメニューより 「変換」 > 「データベース → ベクタ...」 を選択します。

 



▼データベース→ベクタ変換ウィンドウ

<データベース→ベクタ変換> ウィンドウの [データベース...] ボタンをクリックします。

 



▼データベースオブジェクトの選択

<オブジェクトを選択> ウィンドウが現れるのでデータベースオブジェクトを選択して [OK] ボタンを押します。

 



▼テーブルを選択

<データベース→ベクタ変換> ウィンドウに戻りまして、テーブルを選択、[リファレンスシステム] ボタンをクリックします。

 



▼座標参照系の設定

<座標参照系> ウィンドウが現れますので、世界測地系CD-ROM の場合は [JGD2000 / ジオグラフィック] に 日本測地系CD-ROM の場合は [Tokyo / ジオグラフィック] を指定して [OK] ボタンを押してください。

 



▼座標情報フォーマットとX、Yフィールド

またまた <データベース→ベクタ変換> ウィンドウへ戻りまして、座標情報フォーマットを [DDDMMSS.ss]、Xフィールドには経度のフィールド、Yフィールドには緯度のフィールドをそれぞれ選択し、[OK] ボタンを押してください。

 



▼出力先の指定

<オブジェクトを選択> ウィンドウが現れます。 しかし今回は保存する場所を指定するので、右上の [新規ファイル...] ボタンと [新規オブジェクト...] ボタンを押し、新しいプロジェクトファイルと新しいオブジェクトを作成しましょう。 できたらまたもや [OK] ボタンです。

 


 



▼処理中

変換が始まるとこのような画面になります。 <プロセス ステータス> ウィンドウが閉じれば変換は終了です。

 



▼ベクタを表示

変換されたベクタを表示しましたら <表示マネージャ> ウィンドウの [ベクタアイコン] をクリックします。

 



▼ラベルの設定

<ベクタレイヤコントロール> ウィンドウの [ポイント] タブから、ダイナミックラベルの [属性を使用] を選び、[指定...] ボタンをクリックします。

 



▼ラベル属性の選択

テーブルとフィールドを選択し、[OK] ボタンを押します。

 



▼ラベルのスタイル

<ベクタレイヤコントロール> ウィンドウへ戻り、[ラベルのスタイル...] をクリックします。

 



▼スタイルエディタ

<スタイルエディタ> ウィンドウの [フォント...] をクリックして [MS Gothic] などの日本語用フォントを選んだら [OK] ボタンを押します。

 



▼ラベルの位置と最適化

<ベクタレイヤコントロール> ウィンドウへ戻り、ラベルが重ならないようにするため 最適化: [高速(重なるラベルは隠す)] または [すべて(重なるラベルは隠す)] を選びます。

位置: を選んでも 最適化: が [なし] と [高速(重なるラベルも表示)] の場合にしか適用されません。

 



▼ベクタのラベル表示

ピンマップの表示ではラベルが重なってしまうものも、ベクタなら設定次第で重ならないようにすることができます。

 







 

 外 字


 地形図外字の表示と地形図外字によって起こる問題について。



▼WindowsXPでの地形図外字の表示

今回は 平成14年4月1日発行(4刷)CD-ROM を用いて確認作業を行いました。 TYUUKI.CSVとZAHYOU.CSV に用いられている地形図外字を表示するため CD-ROM:/GAIJI/SETUP.EXE を実行したのですが、WindowsXPに対応していないため正常にインストールすることができませんでした。 地形図外字は「・」で表示されます。

 


 



▼Windows2000での地形図外字の表示

CD-ROM:/GAIJI/SETUP.EXE を実行すると外字が正しく表示されます。

 


 



▼CSV インポート時の注意

下の画像の赤枠で囲んだ「↑」に似たようなものがあるとカンマ区切りを間違えるため正常にインポートすることが出来ません。 これらを削除してからインポートを行ってください。

 


 



▼外字による問題

TYUUKI.CSV と ZAHYOU.CSV のインポート時、特定の外字が使われているフィールドでカンマ区切りを間違えることが確認されています。
画像の例だと本来は別々のフィールドであるはずの「注記文字」と「注記文字の読み」が1つのフィールドになってしまっています。

 







To homeHome | To titleTitles | To headHead

2006.9.27更新

潟IープンGIS
〒130-0001東京都墨田区吾妻橋1-19-14
電話(03)3623-2851 FAX(03)3623-3025
info@opengis.co.jp