ASTERデータ取得の流れ2000年12月 1日以降、 ERSDAC( エルスダック : Earth Remote Sensing Data Analysis Center : 財団法人 資源環境観測解析センター )より、 ASTERデータの一般公開とデータ配布が開始されました。 ASTER(アスター)とは、 Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection radiometer 資源探査用将来型センサーの名称で、 1999年12月に、NASAが打ち上げたTERRAと呼ばれる人工衛星に搭載された 日本の開発した地球観測センサーです。 主に資源探査用として、可視光域から長波長の赤外域までをカバーした、 全14バンド+後方視のデータを提供しています。 少し、経験のある方ならば、JERS-1の可視赤外域センサ後継機というと、 理解しやすいかもしれません。 (ちなみに、JERS-1のマイクロ波センサー後継機はALOSに搭載されています。) とくに、空間解像度 ( 15m ) や価格 ( 10,290円 ) の面で優れており、 16日周期の太陽同期極軌道をとるなど、 軌道パラメーターは、地方時を除いてランドサット衛星と同様な点などでも、 ランドサット衛星のように、今後使用される頻度の高い衛星といえるでしょう。 ASTER画像は、ASTER GDSのサイトから入手することが出来ます。 このサイトでは、データ入手の全体手順をフローチャートで紹介しております。 データ入手の手順を簡単にご紹介しますと、 1.ユーザー登録 2.プロダクトの検索 3.注文 となっております。 なお、HDFフォーマットデータのインポートについては、こちらをご覧ください。 ■搭載されたセンサーの概要 |
2008.6.22更新 |
|