Subject: [ts-mag:00207] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 196号】
Date: Sat, 09 Apr 2005 17:43:07 +0900
From: WAZA Toshihiko

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users      2005/04/08
Keywords: OpenGIS,TNTmips,MailMagazine,Raster,Geolocation,SML


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第196号「 面的にいっぱいある ジオリファレンス(1) 」
################################################################  
                          株式会社 オープンGIS


地球の広い範囲を撮影している画像データでは、観測された画像本体とセット
で、画像の各ポイントの位置情報(緯度や経度)を示すラスタが別に提供され
ている場合があります。

このような場合の画像の位置の補正(幾何補正)について考えてみました。
こういうデータがあると、こういうこともできるという一例としてお読
み下さい。



さて、メルマガ 第187号 でも紹介していますが、NASAのMODIS-Terra画
像の中のRadiances and Geolocationがそのようなデータの1つです。


実際の処理を紹介します。

▽まず MODIS-Terra画像のHDF形式の画像をTNTmipsに取り込みます。
RVCファイルにData_FieldsとGeolocation_Fileの2つのフォルダができます。




▽Data_Fieldsに格納されているラスタを表示してみました。




MODISの画像をインポートすると、TNTmipsは画像の四隅にコントロールポイン
トを付けますが、今はジオリファレンスのない状態で見るため、「ラスタレイ
ヤコントロール」ウィンドウで、ジオリファレンス:を[なし]にして表示しま
した。

雲が多くて見にくいですが、場所はインド洋です。右上にインドシナ半島、左
上にインド半島、左下にスリランカがかなりひしゃげた形で見えています。
ラスタサイズは縦8120、横5416です。元は縦長の画像です。



▽次にGeolocationフォルダを見てみます。中にLatitudeとLongitudeの2つの
ラスタがあります。




▽緯度と経度の面的な変化を見るため、「解析処理」>「地表面モデリング」を
使って、コンターを引いてみました。間隔は2(度)おきにしました。

 緯度ラスタ:




 経度ラスタ:




コンターが曲がりくねっていて、衛星画像を面的に補正する必要があることが
分かります。参考に、これらのラスタのサイズは 縦2030、横1354で、上の画
像のちょうど4分の1になっています。



★ さてこれからドウスル?ということですが、緯度と経度のラスタから適当
な間隔で値を読み取り、(緯度、経度)の組み合わせを求め、対応する画像の場
所へコントロールポイントとして付与することを考えます(いわゆる、ジオリフ
ァレンス)。 こういう仕事はSML向きです。



▽「解析処理」>「SML」>「実行」を選びます。
使用するSMLはここにあります。
http://www.opengis.co.jp/sml/geolocate2.sml

このSMLは、緯度、経度のラスタの左上から50個おきにセル値(緯度、経度)
を読み取り、コントロールポイントとして画像本体へ200個おきに割り当て
ます。 今の場合、ラスタサイズの比は4倍ですが、何倍でもいいように少し
は汎用的に作ってあります。


▽「"R_in"のためのラスタオブジェクトを選択してください」と出ますから、
ジオリファレンスを与える画像データを選びます。

▽次に、"R_lat"として、先ほどの緯度のラスタを選びます。

▽次に、"R_lon"として、経度のラスタを選びます。

▽最後に座標系を確認するウィンドウが出ますので、「WGS84_ジオグラフィッ
ク」を選びます。




▽[OK]ボタンを押します

以上で、処理は終了です。


★「編集」>「ジオリファレンス」を使って確認します。


赤い十字マークが今回SMLで付与したコントロールポイントです。
たて、よこ200個おきに付いています。



(ミャンマーあたりの拡大)




(画像左下部分)

 +マーク...SMLで付与したコントロールポイントの位置

 xマーク...最小二乗法で決まる、本来あるべき真の位置(使用するモ
デルによって変わります。今はアフィン変換を使用しました)


この後、いわゆる「幾何補正」をして、画像の各ピクセルを正しい緯度経度の
位置に移動しますが、それについては、来週にいたしましょう。



<参考>
第187号「 T e r r a か A q u a か、ご 注 文 は ど っ ち ? 」
http://www.opengis.co.jp/htm/kako_mail/mail_mag_187.htm






◆◇お知らせ◆◇
......................................................................

 今後TNT製品は ”ウェブによるリリース”へ移行していきます。

......................................................................

すでに多くのソフトウエアがインターネットによるダウンロードで販売されて
います。 マイクロイメージ社も、次期バージョンのV7.1から これまでの
"CD-ROMによる配布"=公式リリース から、"RV(Release Version)バージョン
のダウンロード開始"=公式リリース日 へと考え方を移行していく方針です。
ユーザの方にも慣れていただきたいという意向です。

現在TNTmipsの1つのバージョンの開発フェーズは、DV > RV > PV へと変化し
ます。

開発中のバージョンがDV(開発バージョン)です。開発が終盤になり、新機能の
プログラミングが一段落してくると、マイクロイメージ社は新機能リストをア
ナウンスし、その後は主に改良、バグ潰しに時間を使います。この作業期間の
後、DVバージョンはRV(リリースバージョン)とリネームされ、その日が公式
リリース日となります。 マイクロイメージ社は今でも毎週1回、修正プログ
ラム(パッチ)を公開していますので、1週間前にDVバージョンだったソフトウ
エアが1週間後にRVへと変わるわけです。この日をもって新機能の開発は終わ
り、翌週からパッチが提供されます。 翌週からは RVはPV(パッチバージョン)
と呼ばれ、公式リリースの後発見されたエラーの修正が行われます。

またRVバージョンがリリースされると、PVの保守と平行して、次期バージョン
DV +0.1の開発がスタートします。PVはソフトウエアの安定性を望むユーザのた
めの保守であり、DV+1バージョンは新機能をいち早く使ってみたいという方の
ための新機能開発バージョンでもあるわけです。その際見つかった不都合やエ
ラーは、DV +0.1の開発にフィードバックされていきます。

RVバージョンがCDに焼き付けられます。ドキュメント類の作成は、その前から
行われますが、CDやDVDのプレス、文書の印刷、梱包作業などがあるため、最終
出荷まで2ヶ月くらいかかるようです。 CDと一緒にユーザに出荷される頃に
は、PVバージョン(パッチ)もかなり進んでおり、PVバージョンをすでに使用し
ているユーザは、CDからインストールする必要性はなくなります。諸所の理由
でインターネットにアクセスできないユーザは、CD-ROMあるいはDVDを使ってイ
ンストールすることになります。

●RVはこちら:
 http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/v70release.htm
▲PV(パッチ)はこちら:
 http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/
■DVはこちら:
 http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/DV71.htm

......................................................................





New Things 最新情報
=================================================================

TNT入門 (Getting Started/Tutorial翻訳)
	
以下の冊子を翻訳しました。

	●「 地形と地表面の解析 」
	    http://www.opengis.co.jp/getstartj/terrain.pdf
		(原本:Analysing Terrain and Surface 訳)

	●「 有理多項式を使用した画像の正射幾何補正 」
	    http://www.opengis.co.jp/getstartj/rpcortho.pdf
		(原本:Orthorectification using Rational Polynomials 訳)

=================================================================





エラー・バグ・トラブル
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x

空間データエディタでベクタデータを編集用に開く際、次のようなエラーが出
ることがあります。

●"リンクされたファイルの位置を決定できません: "xxxxxx.rvc" "
(cannot locate linked file)

「キャンセル」ボタンを押すと、

●"リンク先RVCオブジェクトにリンクできません!! "
(Cannot open link to RVC object)

OKボタンを押すと何も表示されません。

いくつかの原因が考えられます。一番簡単な場合は、ベクタオブジェクトをコ
ピーしてきた際、スタイルオブジェクトを忘れてきた、という場合です。

スタイルのあるRVCファイルを選び直せば、エラーは出なくなります。

x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 




今週の話題 / メーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
	特にありませんでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、
 ユーザーさまの間での情報交換の場として
 利用されています。




■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■■

現在の ver7.0 の価格は

・TNTmips シングルライセンス 827,400円(送料・税込)
・年間バージョンアップ(2回分) 136,500円(税込)
・年間テクニカルサポート 94,500円(税込)

ご不明の点などありましたら、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/


STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス






############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。



また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が半年過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 50MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:現在計画中です...





============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================