Subject: [ts-mag:00128] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 333号】
Date: Tue, 15 Apr 2008 15:31:32 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2008/04/11
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Landscape,X,Y,Z,Heading,Pitch,Roll
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第333号「 景 観 を 決 め る 6 個 の パ ラ メ タ ー 」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
普段われわれが目にする景色や景観は6個のパラメターで記述されます。
ご存知でしたか?
・・・
最初の3個のパラメターは、視点の位置をあらわす『(X, Y, Z)座標』で
す。Z は標高で、(X, Y)は緯度経度や平面に投影された座標です。人の
目の位置やデジカメの位置を表します。
4個目のパラメターは『方角』です。東西南北の方向をあらわします。
通常、北から時計回りに 0〜360度で測ります。
5個目は『伏角』です。方角は水平面内での向きですが、伏角は鉛直面
内での向きを表します。人間であれば首を上げ下げして見るときの角度
です。水平が0度で、上向きが(+)、下向きが(−)です(-90〜+90度)。
最後に『回転』です。同じ方向でも、首を傾けると景色が回転しますね。
普段われわれが見る景色や景観は、このような6個のパラメターで規定
されています。
・・・
これらのパラメターは、TNTmips の無料のフライトシミュレータである
TNTsim3D でも使われています。ただし飛行機の場合は、
方角 → ヘッディング(Heading)
伏角 → ピッチ(Pitch)
回転 → ロール(Roll)
という言葉を使います。
フライトシミュレータでは、この6個のパラメータの時間変化を記録し
て、飛行機から見える景色(景観)を作成しています。
<参考資料>
●「SMLでTNTsim3D の飛行経路を作る」
http://www.opengis.co.jp/techguidej/69SIMpathsJ.pdf
□■最新ニュース□■
===============================================================
v74(2008:74) が4月2日にリリースされました。お待たせ致しました。
http://www.microimages.com/downloads/tntpatch/v74announce.htm
TNT製品のライセンスをお持ちのユーザは、バージョンによらず
(2003:69でも)、1回だけv74 の試用(30日間)が可能です。
○v74の新機能につきましては、テクニカルガイド(英語)をご覧ください。
http://www.microimages.com/documentation/CP7401.htm
●v74で計画していて、まだ未完成の機能:
<表示系>
・表示しているレイヤーをつかんで移動する
・ArcIMS を表示レイヤーとして使う
・KML レイヤーを表示する
・GPS入力のサポート(以前あった機能が落ちています)
<編集系>
・インターフェースの簡素化
・シェープファイルの直接編集(CAD?ベクタとして?)
<その他>
・TIFF/GeoTIFFファイルのBigTIFF 拡張のサポート
(4GB以上のサイズのファイルのサポート)
・MacOSX インテル64bit版のサポート(TNT製品の準備は出来ている
とのこと。キーのドライバの提供を待っています(4月予定))
★価格表をv74用に改訂しました。昨今のさらなる円高を反映して、現在
の換算レートは125円です。
http://www.opengis.co.jp/img/info/kakaku_list.pdf
===============================================================
エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○ラスタ分類:ポリゴンからトレーニングセットを作る際、抜き出され
たラスタがポリゴンとややずれていましたが、修正されました。(2007年
9月7日v73以降のパッチで修正)
【エラー番号】12772 - Raster Classification: Creating a training
set from polygons: extracted raster does not exactly match the
input polygons (fixed on 7-Sep-07 for v73 and up)
○ラスタのインポート:ユーザ定義でのエラー(2007年7月31日v73以降の
パッチで修正)
【エラー番号】14470 - Import Raster: User-Defined: Supplied
settings cause 'space not available' warning message (fixed on
31-Jul-07 for v73 and up)
○カラーエディタウィンドウ:スライダーバーの上下の空間でクリック
するとクラッシュするエラーが修正されています。(2007年3月13日v72以
降のパッチで修正)
【エラー番号】13145 - Color Editor Window: Clicking on an empty
spot inside slider bar causes crash (fixed on 13-Mar-07 for v72
and up)
○データベースエディタ:アタッチされていないレコードを削除するコ
マンドを実行すると、エラーメッセージが出る。修正されました。(2007
年1月26日v72以降のパッチで修正)
【エラー番号】12312 - Database Editor / Operations: Get
attempting to write to read only object when deleting unattached
records (fixed on 26-Jan-07 for v72 and up)
○マックG5(64bit版)のv72で、DWG, DXF がエクスポートのリストにない。
【エラー番号】PAT15346E - DWG and DXF formats are not listed for
G5.
PowerPC 64bit版v72で DWG/DXF のサポートがないのは、v72当時必要な
ライブラリがなかったためです。v73時点でライブラリが提供されました。
v72で使用する場合は、32bitまたはインテルマック版を使用してくださ
い。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
機能要求
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○地形特性のアルゴリズムに関する資料をマイクロイメージより入手し
ました。
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/mail_mag_247.htm#algorithm
●地表面モデリング:地表面フィッティング:スクリプトを使ってZ値
を指定する場合、属性がアタッチされていない要素をスキップする。
【新機能要求番号】DMD15300N - Surface Modeling: Surface Fitting:
Skip lines / points which are not attached to specified
Table.Field when values are specified "by query"
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■
☆★ 円高還元! さらに値下げしました。
・TNTmips シングルライセンス 795,900円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 480,900円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス 74,025円(送料・税込)
・TNTmips 年間バージョンアップ(年1回分) 131,250円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート 94,500円(税込)
◇ HASP-USB キーへの交換 16,800円(税込)
http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo/tntinfo_fixed_licens
e.htm
※交換に際して、お持ちのTNT製品が最近のバージョンである必要があり
ます。
◆ 特別アカデミックライセンス(SAL)のご紹介
http://www.opengis.co.jp/img/info/SAL_price.pdf
<買取>と<レンタル>の2種類があります。
◇『TNTlite日本語解説セット』v72版 好評販売中!!
(プログラム及びサンプルデータCD付き)
<目次>
1.空間データの表示
2次元データの表示
3次元鳥瞰図の作成
2.衛星データの取り込み
3.ジオリファレンス
地図画像への座標情報付与
衛星画像への座標情報付与
4.GPSデータの取り込み
5.標高データの解析
陰影図の作成
断面図の作成
勾配・斜面方位の演算
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm
◇ 章立てを増やして、V73 版を近日発売!
v73版 日本語解説セットの目次:
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book4v73.pdf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
困ったときの問題解決フローチャート
▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」
STEP1 「ウェブ検索テクニック」
▽オープンGIS検索システム
http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
▽メールマガジン検索システム
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
▽マイクロイメージ検索サイト
http://www.microimages.com/search/
▽Google 検索
http://www.google.co.jp/
とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
- や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
を使いこなすと、便利です!
STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]
STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
http://www.microimages.com/refman/
STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。
STEP5「テクニカルサポート」
テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス
############# このメールマガジンの配信について ################
このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。
基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。
1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。
また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。
メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。
転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。
テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で
対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを
進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 5 GB まで利用できま
す。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 5 GB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...
テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス
テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量5GB)
●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。
============ おことわり =============
※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
TNTmipsに関わる新しいニュースを、
毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。
※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。
================================