Subject: [ts-mag:00117] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 322号】
Date: Fri, 02 Nov 2007 17:10:35 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2007/10/26
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Linux,Ubuntu,root,sudo,MacOS X,Leopard
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第322号「 "root" に 代 わ る "sudo" 」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
"root" は、Unix やLinux の世界での特権ユーザです。システム管理に
関係するコマンドを実行するには、"root"ユーザになる必要があります。
Windows 2000/XP/Vista で言えば、Administrator(システム管理者)に相
当します。
Linux の種類にもいろいろありますが、たいていの場合、インストール
の最後あたりで、"root" パスワードの入力を促(うなが)されます。
しかし、最近話題の Linux "Ubuntu" (ウブントゥ、または、ウブンチュ
と発音します。アフリカの古い言葉で「思いやり」という意味だそうで
す) をインストールをすると、"root" のパスワードの入力を求められ
ません。
http://www.ubuntulinux.jp/
Ubuntu でシステム管理の仕事をするときは、"root" の代わりに "sudo"
というコマンドを使用します。
たとえば、ファイルの所有者を変えたいときは
$ sudo chown hanako sample.txt
などと入力します。その際、インストールしたあなたのユーザID のパス
ワードを入力します。
su とは、ご存知のように、swap user とか、super user の頭文字です。
さて、この"sudo" というコマンド、かなり前からアップルのMac OS X
のターミナルコマンドにもありました。Mac OS X は Unixをベースにし
て開発されたOSです。
・・・
システムで"root" を使わないことのメリットは、
● システムをインストールしたユーザが、自分以外のパスワードを覚え
る必要がない。
● "root"という決まったユーザがないので、外部から攻撃されにくい。
● システム管理をするユーザが複数いる場合、"root"のパスワードを共
有することなく、個別にシステム管理できる。
といった、主にセキュリティ上の理由からです。
いまや一人ひとりのパソコンがインターネットで外の世界とつながって
います。
俺は(私は)ここにいると、名乗る時代ではなくなってきたようです。
□■お知らせ□■
===============================================================
26日、アップルの新OS、Mac OS X v10.5 "Leopard"(レパード)が発売
されました。
http://www.apple.com/
v72, v73 で動作確認しましたが、X11 の起動で問題がありました。マイ
クロイメージに報告済みです。
===============================================================
エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○ メルマガ【第305号】で報告しました「2つのラスタ値の散布図を描
くラスタ相関ウィンドウにおいて、ラスタが32bit 実数に対して、表示
される回帰線の位置がおかしい」というエラーが修正されました。
【エラー番号】PAT14208E - Raster Correlation: Regression line is
misplaced when using 32bit floating rasters.
2007年10月24日以降の2007:73 をお使いください。
http://www.microimages.com/downloads/tntpatch/v73release.htm
ご迷惑をおかけしました。
○ メルマガ【第321号】で報告しました「「変換」>「ラスタ→各種図
形」>「自動トレース...」メニューで、[テスト] ボタンを押すと、ク
ラッシュする」エラーが修正されました。
【エラー番号】PAT14950E - Crash when click on the Test button.
これも、2007年10月24日以降の2007:73 をお使いください。
http://www.microimages.com/downloads/tntpatch/v73release.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
● 空間データエディタのラスタの編集で、セルの値を閲覧すると、"不
当なパラメタ"のエラーが出ます。
【エラー番号】PAT14970E - Get "Invalid parameters" error when
getting a cell value.
● 標高ラスタを使って、その場所の走向・傾斜を計算するSMLが
v73, v72 で動かない。
StrikeDipTool.sml
http://www.microimages.com/sml/StrikeDipTool.htm
・v73 では走向、傾斜の値が0になる。
・v72 では、3点の追加を行うと、クラッシュしました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
機能要求
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
● 表示メニューのラスタの陰影図表示で、設定した方角、高度などのパ
ラメターを保存できるようにしてほしい。
【機能要求番号】PAT14973 - Allow to save Relief Shading
Adjustment settings for future use.
● フィーチャーマッピングで、FEATURES ラスタからあるクラスのセル
を全部削除したい。
【機能要求番号】tdp2341 - Feature Mapping: Allow user to delete
class from existing features raster.
● 空間データエディタで、ラスタのあるDN値を一括して変更する。
【機能要求番号】sth4692N - Spatial Edit - Raster: Add tool to
change all cells of one value to another value.
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■
・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス 81,900円(送料・税込)
・TNTmips 年間バージョンアップ(年1回分) 147,000円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート 94,500円(税込)
◇ HASP-USB キーへの交換 19,950円(税込)
http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo/tntinfo_fixed_license.htm
※交換に際して、お持ちのTNT製品が最近のバージョンである必要があり
ます。
◆ 特別アカデミックライセンス(SAL)のご紹介
http://www.opengis.co.jp/img/info/SAL_price.pdf
<買取>と<レンタル>の2種類があります。
◇『TNTlite日本語解説セット』V72版 好評販売中!!
(プログラム及びサンプルデータCD付き)
<目次>
1.空間データの表示
2次元データの表示
3次元鳥瞰図の作成
2.衛星データの取り込み
3.ジオリファレンス
地図画像への座標情報付与
衛星画像への座標情報付与
4.GPSデータの取り込み
5.標高データの解析
陰影図の作成
断面図の作成
勾配・斜面方位の演算
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm
☆ 新たな項目を追加して、V73 用に改訂中です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
困ったときの問題解決フローチャート
▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」
STEP1 「ウェブ検索テクニック」
▽オープンGIS検索システム
http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
▽メールマガジン検索システム
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
▽マイクロイメージ検索サイト
http://www.microimages.com/search/
▽Google 検索
http://www.google.co.jp/
とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
- や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
を使いこなすと、便利です!
STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]
STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
http://www.microimages.com/refman/
STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。
STEP5「テクニカルサポート」
テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス
############# このメールマガジンの配信について ################
このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。
基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。
1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。
また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。
メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。
転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。
テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で
対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを
進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 5 GB まで利用できま
す。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 5 GB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...
テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス
テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量5GB)
●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。
============ おことわり =============
※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
TNTmipsに関わる新しいニュースを、
毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。
※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。
================================