Subject: [ts-mag:00095] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 300号】
Date: Tue, 29 May 2007 14:28:56 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2007/05/25
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Compute Region,Threshold,Vista,TNTlite
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第300号「 ラ ス タ の セ ル の 検 索 」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
今週は、ラスタにおいて、注目する値(DN値)をもったセルがどこにあ
るか、検索する方法についてご紹介します。
方法は2つありますが、ともにリージョンを使用します。
『リージョン』とは、属性のないポリゴンのようなオブジェクトで、ラ
スタデータからリージョンを作成し、それを使ってベクタデータを検索
するといったように、種類の異なるオブジェクト間の検索をする時に使
用するものです。
ラスタ → リージョンを発生 → ベクタを検索
・・・
では、解説です。
▽「メイン」から「表示...」メニュー(v72以降)を選択します。
▼ 表示マネージャの「ラスタの追加...」ボタンを押して、「シングル
ラスタ...」を選びます。
説明に使用するラスタは、16 から22 までの値(DN値(Digital Number))
を持つ 8bit 符号なしラスタです。
サンプルデータ:
http://www.opengis.co.jp/SampleData/cell_values/landuse.rvc
▼ ラスタオブジェクトの先頭の+ボタンを押します。
▽ 方法1.しきい値
出てきたアイコンの上でクリックします。メニューがポップアップしま
すので「リージョンの計算」を選び、「しきい値...」を選びます。
▼ スライダバーあるいは直接数値を入力して、検索したいセルの値を指
定します。必要に応じて、リージョンの色や線の幅を調整します。最後
に[適用] ボタンを押します。ここでは19と20を選ぶようにしました。
▼ 19 と 20 の値を持ったセルが赤く囲まれています。
このように「しきい値」は、ある値より上または下、あるいはその組み
合わせといった、単独あるいは連続するセルの値を検索するときに適し
ています。
▽ 方法2.ラスタのDN値調整
では次に「ラスタのDN値調整...」を使ってみます。
▼<ラスタから数式スクリプトによるリージョン生成>ウィンドウが現
れます。[ラスタのDN値調整...] ボタンを押します。
▼「挿入」>「フィールド」を選びがちですが、ラスタの場合は「挿入」
>「シンボル」を選びます。「フィールド」は主にベクタの場合です。
▼「定数」をクリックして「ラスタ」を選びます。
▼ 選択可能なラスタの名前が出てきます。クリックして選択し、[挿入]
ボタンを押します。ラスタ名がクエリエディタに書き込まれます。
▼「シンボルの挿入」ウィンドウを閉じます。
▼ クエリエディタの中に式(スクリプト)を書きこみます。ここでは、例
として 16 と 22 を検索するので、
Rainfall==16 or Rainfall==22;
と書きます。== は"等しい"を表します。
▼ [OK] ボタンを押して閉じます。
▼ 表示ウィンドウには、16 と22 のセルがリージョンで示されています。
以上のように「ラスタのDN値調整」では、ユーザがクエリ(条件式)を
書くことでセルを検索します。
また、[ラスタレイヤの追加...] ボタンで他のラスタを追加して、複数
のラスタを組み合わせて目的のセルを検索することも可能です。
・・・
表示したリージョンは、以下の要領で保存できます。後で表示したり、
他のオブジェクトを検索する際に利用できます。
▼ [OK] ボタンを押して、リージョンのウィンドウを閉じます。
▼ 表示ウィンドウからリージョンの表示が消えますが、[ジオツールボ
ックス] ボタンを押します。
▼ 出てきたウィンドウで [リージョン] タブを押します。実は、リージ
ョンの計算で[OK] ボタンを押すたびに、ここにリージョンが登録されて
いました。
▼ 保存するリージョンを選んで、[保存] ボタンを押します。
名前を与えて、保存します。
▽ 保存したリージョンを表示するには、表示マネージャで[オブジェク
トの追加...] ボタンを押して、選択します。
▼ 色を調整するには、リージョンのアイコンの上でクリックして、レイ
ヤコントロールウィンドウを開きます。
<リージョンレイヤコントロール>ウィンドウ
▼ こんな感じで表示されました。
ラスタで、場所を強調して表示したいとき、リージョンが便利です。
□■Tips□■
===============================================================
"配列0"...
SML(TNTmips のマクロ言語)において、配列の引数は通常1から使い
ますが、0も使用することが可能です。たとえば、
array numeric tc[10];
numeric i;
for i = 0 to 10 begin
tc[i] = 1 + i / 10;
end
として、tc[0] にも数値を保存したり、参照することができます。
ただし、配列にセットした変数を一括して参照するようなTNTmips の多
くの関数では、やはり1からしか認識しません。例えば、オブジェクト
にコントロールポイントを与える関数の
CreateControlPointGeoref(Rin, numberPoints, xsrc, ysrc, zsrc,
xdest, ydest, zdest);
では、xsrc などの配列に 0 に対する座標値をセットしても、0 の配列
は参照しません。1からです。
===============================================================
エラー・バグ・トラブル
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○ スタイルを保存する際、"Specified file handle is invalid or
attempting to write to read-only device" というエラーが出ていまし
たが、2007年5月23日以降のパッチで修正されました。
【エラー番号】NRS13774E - Get "Specified file handle is invalid
or attempting to write to read-only device" when saving styles
● 先週のSRTMのヌルセル(標高値のないセル)の穴埋めSMLが日本
語メニューで動かない件、マイクロイメージにエラー報告しました。
【エラー番号】drb13911E - SRTMfill - Does not fill null areas
when running under Japanese titles
● Windows Vista において TNTlite を実行できない。tnthost.ini フ
ァイルを修正できない。
【エラー番号】crr13908E - Windows startup: Vista: Can't install
TNTlite when User Account Controls are on
Windows Vista の特徴である User Account Control(ユーザ・アカウン
ト・コントロール) が最初有効になっている場合、アクティベーション
コードとメールアドレスを入力すると、読み取り専用のメッセージが出
ます:
File "c:\Program Files\MicroImages\TNT_73|tnthost.ini"
is read-ony and cannot be written to
Error code=-2069 TNT Version: 2007:73
Module inifuncs.c Revision: 1.119 Lines 557
対処法としては、User Account Control をオフにします。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
機能要求
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
● モザイクの際、入力ラスタを異なるモデルでリサンプルしたい。モザ
イクすべき大量のラスタデータがあって、リサンプルなどの処理をスキ
ップして、モザイクしたいというユーザ様からの要望です。
【機能要求番号】DMD13891N - Raster Mosaic: Add "From
Georeference" as warping model option
● バッファーの生成で、 バッファータイプが"シングル"の時も
BUFFERZONE テーブルを作るようにしてほしい。
【機能要求番号】crr13909N - Create BUFFERZONE table when Buffer
Type set to 'Single'
● ドーナッツポリゴンのバッファー生成で、外側と穴の内側の両側にバ
ッファーを発生できるようにする。
【機能要求番号】crr13920N - Bufferzone: Add ability to create
interior and exterior buffer zones at the same time via query
● ラスタの切り抜きで、ポリゴンの外周で抜き出せるようにする。
【機能要求番号】crr13919E - Vector Extract: Add option to extract
by outer boundary of geometric polygons
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
□■お知らせ□■
===============================================================
最近マイクロイメージのサイトから TNTpatch のページがなくなり、
Release Version のページへのリンクに変わりました。
http://www.microimages.com/downloads/tntpatch/73patch.htm
今後、TNT製品のエラー修正やアップデートのパッチをあてるには、
Release Version(RV) のページから Minimum のソフトをダウンロードし
てインストールします。
http://www.microimages.com/downloads/tntpatch/v73release.htm
インストールは、ホームページにも記載があるように、既存のソフトを
残したまま、上書きインストールでかまいません。
パッチをインストールしても、日付が変わらないといった症状が出たと
きは、一度アンインストールして、クリーンな形にして再度インストー
ルしてみてください。
===============================================================
■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■
◆ バージョンをV2007:73 に変更しました。価格は同じです。
・TNTmips シングルライセンス 890,400円(送料・税込)
・TNTedit シングルライセンス 537,600円(送料・税込)
・TNTview シングルライセンス 81,900円(送料・税込)
・TNTmips 年間バージョンアップ(年1回分) 147,000円(税込)
・OpenGIS 年間テクニカルサポート 94,500円(税込)
・V2006:72 --> V2007:73へのアップグレード 88,200円(税込)
・V2005:71 --> V2007:73へのアップグレード 132,300円(税込)
・V2004:70 --> V2007:73へのアップグレード 169,050円(税込)
◇ HASP-USB キーへの交換 19,950円(税込)
http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo/tntinfo_fixed_license.htm
※交換に際して、お持ちのTNT製品が最近のバージョンである必要があり
ます。
◆ 特別アカデミックライセンス(SAL)のご紹介
http://www.opengis.co.jp/img/info/SAL_price.pdf
<買取>と<レンタル>の2種類があります。
◇『TNTlite日本語解説セット』V72版 好評販売中!!
(プログラム及びサンプルデータCD付き)
<目次>
1.空間データの表示
2次元データの表示
3次元鳥瞰図の作成
2.衛星データの取り込み
3.ジオリファレンス
地図画像への座標情報付与
衛星画像への座標情報付与
4.GPSデータの取り込み
5.標高データの解析
陰影図の作成
断面図の作成
勾配・斜面方位の演算
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
困ったときの問題解決フローチャート
▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」
STEP1 「ウェブ検索テクニック」
▽オープンGIS検索システム
http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
▽メールマガジン検索システム
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
▽マイクロイメージ検索サイト
http://www.microimages.com/search/
▽Google 検索
http://www.google.co.jp/
とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
- や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
を使いこなすと、便利です!
STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]
STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
http://www.microimages.com/didyouknow/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
http://www.microimages.com/refman/
STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。
STEP5「テクニカルサポート」
テクニカルサポート・ユーザー専用 メールアドレス
############# このメールマガジンの配信について ################
このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。
基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。
1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。
また、テクニカル・サポートの期限を3ヶ月以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。
メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が3ヶ月過ぎたとお考えください。
転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。
テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で
対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを
進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 20MB まで利用できま
す。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:FTP サイトを 500MB に拡張しました...
>サービスその10:現在計画中です...
テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス
テクニカル・サポート・ユーザー専用 FTPアカウント(最大容量500Mbyte)
●テクニカルサポート用にスカイプのIDを用意しました。
テスト利用のためオフライン時は、申し訳ありませんが使用できません。
============ おことわり =============
※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
TNTmipsに関わる新しいニュースを、
毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。
※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。
================================