Subject: [ts-mag:00001] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 206号】
Date: Mon, 27 Jun 2005 01:20:52 +0900
From: WAZA Toshihiko
OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2005/06/24
Keywords:OpenGIS,TNTmips,MailMagazine,GeoTIFF,Export,Affine
オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン
第206号「 GeoTIFF 出力 と ア フ ィ ン 変換(1)」
#################################################################
株式会社 オープンGIS
ラスタをGeoTIFF形式で出力する時、ウィンドウに「左上隅のジオリファ
レンスとセルサイズを出力」というラジオボタンがあります。
このボタンのオン、オフで、出力したファイルの座標がどうなるのか、
調べてみました。
・・・
本題に入る前に、テスト用のサンプルデータを作りたいと思います。
▼ メインメニューから「解析処理」>「ラスタ」>「ユーティリティ」>
「空ラスタのラスタ生成...」を選びます。
▼ 出てきた「ラスタ生成」ウィンドウで、ライン100、カラム100と入れ
ました。ラスタデータの種類は「8ビット符号なし整数(0~255)」のまま。
初期値は、バックを白くすることを意識して、255 としました。
▼ さて、このラスタを「編集」>「空間データ...」の「ファイル」>「
開く...」で(編集用データとして)開きます。
▼「ラスタツール」の「テキスト」ツールを使って、このラスタに入る
ように大き目のAの文字を置きます(フォントは、Arialを使用しました)。
▽ カラーパレットを調整して、白地に黒のAのラスタが出来ました。
さて、このラスタに座標情報を与えます。
V7.0から座標系の選択のし方が大きく変わっています。今まできちんと
説明してこなかったと思いますので、V7.1を使ってジオリファレンス操
作を説明します。
▼メインメニューから「編集」>「ジオリファレンス(座標付与)...」を
選びます。
▼「ファイル」>「開く...」で、このラスタを選びます。
▼ 座標系は、UTM座標(ゾーン53)/測地系JGD2000にしてみます。「すべ
てをセット...」ボタンを押します。
▼「座標参照系」ウィンドウが出ます。規定値として、”WGS84/ジオグ
ラフィック”がありますが、ここでは”UTM座標”を設定してみます。
「全球規模 and 地域」(英語メニューでは、Global and Regional)の先
頭の□+ボタンを押します。
▼今度は「ユニバーサル横メルカトル(UTM)」の前の□+ボタンを押しま
す。
▼UTM zoneのリストが出ます。スクロールして、”UTM zone 53N (CM
135E)”を選びます。(N...北半球、CM = Central Meridian = 中央子午
線) 。
▼次に、「測地系」(datum)タブを押します。測地系の右端の矢印ボタン
をクリックして、アルファベット順のリストから、”Japan Geodetic
Datum 2000 (JGD2000)”を選びます。
▼ 最後に、[OK]ボタンを押します。
座標系として、”JGD2000 / UTM zone 53N (CM 135E)”が設定できまし
た。
▼ もう一度、[OK]ボタンを押して、「ジオリファレンス オプション」
ウィンドウを閉じます。テスト画像が表示されます。
▽ここで選択した座標系は、「セットアップ」>「投影法...」メニュー
で見ることができます。
”UTM座標(ゾーン53)/測地系JGD2000”の組み合わせは、「座標参照系」
ウィンドウに定義済みの座標系として「現在」の場所に表示されます。
次回、他のデータに対してこの座標系を適用したいときは、クリックす
るだけで選択できます。
さて、ここでは、ある意図の下に、辺の比が「3:4:5」の直角三角
形の性質を使って、このラスタを下の図のように傾けてジオリファレン
スしたいと思います。
X が東方向(Easting)で、Y が北方向(Northing)です。この図では原点は
0と書いていますが、UTM図法のX 軸は、500,000メートル加算されて
いますので、ここでもX 方向に500,000メートル加算して、UTM図法の
原点近くにこのラスタを設定したいと思います。
▼ ジオリファレンスの結果はこのとおりです。
▽ 表示ウィンドウはこのとおりです。
▼ モデルは「アフィン変換」を使用しています。「オプション」>「モ
デルへワープ」を選ぶと、
表示のし方が、オブジェクトの向きから、設定した座標系の向きに変わ
ります。
これで、テストデータができました。
▼「ジオリファレンス」ウィンドウから「ファイル」>「保存」を選びま
す。
・・
▼「表示」>「空間データ...」の「2次元グループの新規作成」で表示
してみます。
オブジェクトの向きに表示されます。
▼「グループコントロール」ウィンドウで、「グループ」>「設定...」
メニューを選びます。(V7.0では「グループ」>「投影法/切り抜き表示...
」という名前でした。)
▼「自動マッチング」を「なし」に換えます。[投影法]ボタンを押して、
先ほどの”JGD2000 / UTM zone 53N (CM 135E)”を選びます。
[再描画]ボタンを押すと、テストデータが座標系の向きに回転します。
[閉じる]ボタンを押して、ウィンドウを閉じます。
▼「マップグリッドレイヤの追加...」を使って、マップグリッドも重ね
ました。
良さそうです。テストデータを作るだけでも、時間がかかりました。
・・・
来週は、このデータを使って、GeoTIFF出力の際の「左上隅のジオリファ
レンスとセルサイズを出力」ボタンと、出力ファイルの座標の関係につ
いてご報告します。
エラー・バグ・トラブル
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
第203号で、「ポリゴンによるラスタの集計」について解説しましたが、
その中で計算結果がおかしいとの指摘がありました。
「境界のセル」のオプションについて、4つの選択肢があります。
1.部分的に内側なら含む(デフォルト)
2.面積の大きい方を含む
3.比例配分計算
4.部分的に飛び出していたら除外
問題はこれらの計算結果で、以下のような症状を確認しました。
●上記1による面積"POLYHISTO.Area"は、4の場合より大きくなるはず
なのに、ほぼ等しい。[エラー番号:PAT8077]
●2による面積は1より小さくなるはずなのに、大きいポリゴンがある。
●3による面積は1より少なくなるはずなのに、大きいポリゴンがある。
ともに、[エラー番号:PAT8080]
本エラーについてはマイクロイメージ社においてエラー再現、認識をし
ております。誠に恐縮ですが、エラー修正までお待ちください。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
□■Tips□■
================================================================
コンターなどの標高値をラベル表示すると、小数点以下の0が多くて見
苦しい。
たとえば、小数点1桁で表示するには、「ベクタレイヤコントロール」
ウィンドウを開き、ラベル:「スクリプトを使用」にして、[指定]ボタ
ンを押します。以下のように書いてください。
printf("%.1f", Internal.MinZ)
※テーブルとフィールドは、ユーザの状況に合わせて換えてください。
=================================================================
◆◇ ご 案 内 ◆◇
..................................................................
V7.1の新機能を1つ、ご紹介します。
WindowsXP で Zipファイルをダブルクリックすると、あたかもフォル
ダの中身のように圧縮されたファイルが表示されます。同じように
TNTmips V7.1をインストールすると、RVCファイルにマイクロイメー
ジのロゴが付きます。さらにRVCファイルの上でダブルクリックする
と、中のオブジェクトが表示されます。
http://www.opengis.co.jp/files/SC1000/SC1000.html
これまでは、「表示」や「サポート」メニューを使って、RVCファイ
ルの中身を調べていましたが、V7.1ではこれらのメニューを使わず、フ
ォルダ感覚で、RVCファイルの中身を確認できるようになった訳です
ね。
★☆★☆
TNTmips V7.1 RV(リリースバージョン)が、6月16日にマイクロイメ
ージ社のウェブサイトからダウンロード開始になりました。
Release Version 2005:71
http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/v71release.htm
最近マイクロイメージ社は、バージョンの呼び方を、バージョンの前に
年号を置く形に改めました。
V7.1の新機能紹介は、英文ですが、以下のページでご覧になれます。
http://www.microimages.com/featupd/v71.htm
翻訳は出来次第、弊社ホームページにてご紹介します。
..................................................................
< サーバー切替作業終了のお知らせ >
廉価で、よりディスク容量の大きいサービスに移行するため、今週レン
タルサーバー(ホームページ、メーリングリスト、メールマガジン等で利
用)の切り替え作業を行いました。全文検索の設定やメールアドレスなど
で一部ご迷惑をおかけしましたが、無事終了致しました。
今回の移行によって、全体のディスク容量が2GBになりました。FT
Pサイトの容量も少し余裕ができました。
..................................................................
今週の話題 / メーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特にありませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、
ユーザーさまの間での情報交換の場として
利用されています。
■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■
現在の ver7.0 の価格は
・TNTmips シングルライセンス 827,400円(送料・税込)
・年間バージョンアップ(2回分) 136,500円(税込)
・年間テクニカルサポート 94,500円(税込)
ご不明の点などありましたら、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
困ったときの問題解決フローチャート
▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」
STEP1 「ウェブ検索テクニック」
▽オープンGIS検索システム
http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
▽メールマガジン検索システム
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
▽マイクロイメージ検索サイト
http://www.microimages.com/search/
▽Google 検索
http://www.google.co.jp/
とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
- や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
を使いこなすと、便利です!
STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]
STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
http://www.microimages.com/didyouknow/
▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
http://www.microimages.com/refman/
STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
メーリングリストに参加されたい方は、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。
弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。
STEP5「テクニカルサポート」
テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス
############# このメールマガジンの配信について ################
このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。
基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。
1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。
また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。
メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が半年過ぎたとお考えください。
転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。
テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 50MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:現在計画中です...
============ おことわり =============
※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
TNTmipsに関わる新しいニュースを、
毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。
※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。
================================