Subject: [ts-mag:00216] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 205号】
Date: Sun, 19 Jun 2005 15:17:42 +0900
From: WAZA Toshihiko

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users     2005/06/17
Keywords:OpenGIS,TNTmips,MailMagazine,Multiple Records,Query,CSV


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第205号「 複 数 レ コ ー ド へ の ア ク セ ス 」
################################################################  
                            株式会社 オープンGIS




先々週は、「解析処理」>「ベクタ」>「属性」>「ラスタの集計...」を
使って、ポリゴン毎にラスタのセルの集計を行う機能について説明しま
した。 先週は、集計結果のテーブルにポリゴンの識別IDを付ける方
法を紹介しました。

今週は、さらに、その時の POLYHISTOテーブルに着目します。このテー
ブルは、1つのポリゴンに複数のレコードが付いていて、各セルの値毎
のカウント数を表しています。


実際のデータでは、ポリゴンが全部で3個ありました。ID = 1 のポリ
ゴンをクリックして選択します。





POLYHISTOテーブルで、ID = 1 に対応するレコードの先頭に赤丸が点き
ます。全部で4レコードあります。




赤丸のレコードのみを表示するモードではこうなります。





今週は、このように1つの図形(ここではポリゴン)に対して、複数のレ
コードが付いている場合の扱い方について解説します。



・・・



まずは、ドキュメントは...

▼「表示」から「リファレンス マニュアル...」を選びます。




▼Adobe Acrobat Reader が立ち上がります。3の「Process」をクリッ
クします。




▼この中の「SML」の27ページです。Vector Object Variables とあ
ります。





TNTmipsでは「ベクタ>ポリゴン>属性テーブル>フィールド」という階層
構造を、以下のように、点で区切って表現しています。

 V.poly[n].table[m].field

各項目を説明すると、

	V:		ベクタを表す変数、
	poly:	ポイント、ライン、ポリゴンなどの図形種別、
	table:	テーブル、
	field:	そのテーブルの中のフィールド、

を表しています。さらに、n, m は、

	n :		ベクタの中の n 番目のポリゴン、
	m :		n 番目のポリゴンに付いている m 番目のレコード、

を表しています。 n は、先週出てきたポリゴンのInternal.ElemNumフ
ィールドと同じものを見ています。m は、ポリゴンに複数個レコードが
付いている場合に、m 個目のレコードを表しています。どういう順番か
ははっきりしませんが、恐らく作られた順だと思います。[m] を書かな
いと、1番目のレコードだけを見にいきます。


・・・


さて、ポリゴンに複数のレコードが付いている場合は、この" m "を使
えばアクセスできそうだ、というのが分かってきました。

実例に戻って、




複数レコードの例として、各ポリゴン毎に、Cell = 3.0000 のセルの
割合(パーセント)を計算してみます。


操作は、「表示」>「空間データ」でも「編集」>「空間データ」でも構
いません。主な流れは以下のとおりです。

1.ポリゴンに対して、新規テーブル、新規フィールドを作成する。

2.計算フィールドを使用して、割合を計算する式(クエリ)を書く。


今回の式(クエリ)は、以下のように書きました。

=================================================
1		numeric rec_num = SetNum(POLYHISTO[*]);
2		numeric sum = 0;
3		numeric a = 0;
4		numeric m;
5
6
7		for m = 1 to rec_num begin
8	   		sum = sum + POLYHISTO[m].Count;
9		end
10
11		for m = 1 to rec_num begin
12	   		if (POLYHISTO[m].Cell == 3) then 
13	     		{ 
14			       a = POLYHISTO[m].Count;
15	    	    }
16		end
17
18		a = a / sum * 100;
19
20		return(a);
==================================================
※実際には行番号はありませんので、ご注意。


<クエリの解説>

●計算フィールドのクエリの中では、n 番目のポリゴンに対する処理を
書きます。せっかく出てきましたが、クエリでは 前述の" V.poly[n]."
の出る幕はありません。

●1行目の、SetNum(テーブル名[*])は、対象ポリゴンに付いている該当
テーブルのレコード数を表します。ポリゴンID=1であれば、4(個)になり
ます。レコー
ド数を求める時にいつも使う関数です。

●7, 8, 9行目で、(各ポリゴン毎に)、Countの合計を求めて、sum に置
きます。

●11, 12行目で、POLYHISTO.Cell値が 3 のレコードを探しています。3
の場合、a に その時の Count を代入しています。

●18行目で、割り算して、割合を計算しています(パーセント)。

●20行目で、このクエリの最終的な戻り値として、a を指定しています。




今回も、操作をアニメーションにしました。

テーブル名はWARIAI、フィールド名はPercentです。
アタッチするタイプは、前と同様、”暗示的1:1”にします。
最後の表示を小数点1桁にしました。
クエリは、ここでは書かず、あらかじめ作成したものを開いています。

<アニメーションによる操作例>
 http://www.opengis.co.jp/files/SC1031/SC1031.html
(なぜかScreenCamのレスポンスがやや遅いようです)

先週作成したポリゴンの識別番号(POLY.ID)も追加しました。
 http://www.opengis.co.jp/files/SC1032/SC1032.html



・・・



今週は、データベースでの複数レコードの扱い方について解説しました。
計算フィールド(数値処理)を使って、テーブル名[m]という形で各レコ
ードにアクセスしました。






エラー・バグ・トラブル
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 

TNTmips V7.0の、ジオリファレンス処理で、緯度経度で入力した時、入
力後のリストで、経度の表示が0になる。

このエラーは、修正パッチで直っております。申し訳ありませんが、下
記のサイトからパッチをダウンロードしておあてください。
 http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/70patch.htm


x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 

Windowsの64ビット版 XP Pro x64 は、まだまだ問題があるようです。
特に、周辺機器関係の問題が多いです。

・プリンタが使えない。
・HASP USBキーが使えない。
・某メーカーのセキュリティソフトがインストールできない。
・ScreenCamで録画中、閉じたはずのウィンドウが消えない。

アプリケーションもしばらくは32ビットエミュレーションですね。

x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 






□■Tips□■
================================================================

CSVファイルをポイントやラインとして読み込む際、1行目にカンマ
区切りで、対応する項目名を書き込んでおくと、そのままデータベース
テーブルのフィールドとして読み込んでくれて便利です。

「解析処理」>「インポート/エクスポート...」で、「ベクタ」、「イ
ンポート」にして「TEXT」を選びます。

▼「すべてのフィールドリスト」の前のラジオボタンを押し、

▼ [ファイルから自動決定]ボタンを押します。




▽ すると、下にある「追加属性(オプション)」パネルに、1行目の項
目名が表示されます。フィールドの幅などを変更したい時は直せます。




▼実行する前に、「ファイルヘッダライン:」を1にします。これをし
ないと、1行目もデータ行として読み込まれますので、ご注意。




▼実行する前に、「座標情報」タブで、座標系を指定します。




「ライン」として読み込みたい時は、「形式を指定してインポート:」
を「ライン」にします。先日、あるユーザで実行後、ラインが分断され
ることがありました。「指定するライン:距離」オプションが原因でし
た。このオプションは、隣り合う2点間の距離が100m以上離れると、そ
こで別ラインにします。ラインが分断された場合は、「ラインの間隔」
を大きくしてみてください。




=================================================================




◆◇ ご 案 内 ◆◇
..................................................................

TNTmips V7.1 RV(リリースバージョン)が、6月16日にマイクロイメ
ージ社のウェブサイトからダウンロード開始になりました。

Release Version 2005:71
http://www.microimages.com/freestuf/tntpatch/v71release.htm

最近マイクロイメージ社は、バージョンの呼び方を、バージョンの前に
年号を置く形に改めました。


V7.1の新機能紹介は、英文ですが、以下のページでご覧になれます。
http://www.microimages.com/featupd/v71.htm

翻訳は出来次第、弊社ホームページにてご紹介します。


★☆★☆

新機能につきましては、本メールマガジンでも随時ご紹介する予定です。

..................................................................

        < サーバーの切替作業のお知らせ >

廉価で、よりディスク容量の大きいサービスに移行するため、来週、レ
ンタルサーバー(ホームページ、メーリングリスト、メールマガジン等
で利用)の切り替え作業を行います。移行作業は慎重に進めてまいりま
したが、万一不測の事態が発生した場合、ご迷惑をおかけするかもしれ
ません。早急の復旧をめざしますが、その際は何卒よろしくお願い申し
上げます。

..................................................................





今週の話題 / メーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 特にありませんでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、
 ユーザーさまの間での情報交換の場として
 利用されています。




■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■

現在の ver7.0 の価格は 

・TNTmips シングルライセンス 827,400円(送料・税込)
・年間バージョンアップ(2回分) 136,500円(税込)
・年間テクニカルサポート 94,500円(税込)

ご不明の点などありましたら、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/



STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス





############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。



また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が半年過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 50MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:現在計画中です...





============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================