Subject: [ts-mag:00080] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 74号】 Date: Wed, 13 Nov 2002 20:47:01 +0900 From: Taichi FURUHASHI OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users 2002/11/15 Keywords: OpenGIS,TNTmips,GPS,Weather Tracker,Scale/Offset,Namazu オープンGIS テクニカル・サポート専用メールマガジン 第74号「 頼 れ る の は 時 間 だ け . . . 」 ################################################################# 株式会社 オープンGIS 今年は、秋が過ぎ去っていくスピードが 例年になく早いように感じます。 が、運良く紅葉の一番きれいな時期に、 フィールド調査へ出かけることができました。 今週は、先週に引き続き GPS の話題をご紹介します。 ● 何をしてきたのかといいますと、森林の中で様々な情報をデジタル化して、 GIS で利用するためのノウハウを蓄積してきました。 さまざまな作業をしてきましたが、その中でも、今回は GPS と 気象観測 機器との連携についてご紹介しましょう。 ● フィールド作業といえば、まずは発売されたばかりの PC カードドングルを ノートパソコンに差込みます。 今回は、特に防塵・防適ノートパソコンを使用しましたので、 安心感もばっちりです。 頭には GPS レシーバをくくりつけ、信号を逐一パソコンへ送信します。 あらかじめ、現地の地図データ等を用意しておくと、このように現在地が プロットされますし、TNTmips 側でもログ(記録)が残りますので、仮に GPS レシーバのログが失われても、対応できます。 ここまで、大袈裟にしないまでも、とにかく GPS による座標情報の取得を きちんと行うことが大切です。 一方で、気象観測機器は Kestrel4000 というハンディタイプの測器を使用 しました。http://www.mistral.co.jp/kestrel02.htm この機器は風速、温度、湿度、風温、温熱指標、露点、湿球温度、気圧高度、 密度高度、気圧を測定して自動的にデ−タを記録します。 と、いろいろな機器が登場しましたが、これらの機器をフィールドへ持ち 込み、最終的には次の2つの情報を取得しました。 ・GPS による座標情報 ・気象観測機器による気温や湿度等 です。 ● 宿に帰ってきましたら、早速データを吸い出しましょう。 それぞれのデータをパソコンに転送して、CSV 形式で必要なデータだけ を整理します。この段階で、 ・GPS の経路データ(年月日,時刻,緯度,経度,高さ) ・気象データ(年月日,時刻,気温,湿度, ... ) の2つの CSV ファイルを用意してください。 さあ、それでは、GPS データと気象データの大まかな連携作業と その注意点について解説していきましょう。 ● GPS データは CSV ファイルからポイントベクタとしてインポートするのが 便利です。 [ Process/Import-Export 機能より Vector(Import)で TEXT 形式 ] インポート時の注意点は ☆最初に Coordinates タブの設定。そのあとで Otions タブへ移動 ☆インポート時に年月日、時刻情報を属性(String)として加える ☆正しくインポートできたか確認できるまで、設定ウィンドウは消さない。 参考までに、Options タブの設定例をご覧ください。 ● 気象データは CSV ファイルからデータベースとしてインポートします。 [ Process/Import-Export 機能より Database(Import)で ASCII 形式 ] インポート時の注意点は ☆Determin from File... ボタンで、フィールド自動的設定をすると便利 ☆日本語がある場合は、String Encording を Shift-JIS にしておく ☆Destination 先は、GPS のポイントデータベースを指定 こちらも参考までに、パラメータ設定例をご覧ください。 ● いよいよ作業も後半に入ってきました。 今のままですと、GPS のポイントデータと、気象情報は確かにインポート できましたが、それぞれのポイントと気象情報が関連付けられていません。 そこで今度は、GPS ポイントデータと気象情報テーブルを、リレーショナル データベースとして関連付けてあげましょう。 そこで考えなければならないことは、関連付けるためにどの情報を用いるか です。両方のデータを見比べてみますと... そうです、データを取得した 年月日と時刻です。今回は時刻の情報を使って双方のテーブルを繋げていき ます。[ Edit/Attribute Databases... 機能で Relate ボタンに切り替え ] リレーショナル・データベース作成時の注意点は ☆矢印の向きを 気象情報テーブルから GPS 時刻テーブルとする ☆時刻属性フィールドはあらかじめ Primary Key に設定しておく ☆Destination 先は、GPS のポイントデータベース 関連付けができますとこのようになります。 ● あとは、気温や湿度など、必要に応じてプロットする情報を切り替えれば、 気温分布図や湿度分布図などが簡単に表示されます。 気温分布図の一例 (赤い点ほど気温が高く、青い点ほど気温が低い) 地形情報など、さまざまな情報を重ねながらプロットしていくと、 例えば、谷筋ほど湿度が高い傾向が読み取れたりします。 湿度分布図の一例 (赤い点ほど湿度が高く、青い点ほど湿度が低い) また、テーブルから条件検索をかけたり使い道はいろいろですね。 ● 今回ご紹介した話題で、一番重要なのは「時間」の情報です。 いくら GPS データがあっても、気象データがあっても、相互にデータ を関連付けるには、適切な「時間」の情報が必要不可欠です。 「時間」をおろそかにしてはいけませんね。 【教訓】 ・データのロガーは、時刻を正確に合わせておきましょう。 ・インターバル設定は、きちんと理解しておきましょう。 今週の新プチ・テクニック """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" " " 16bit のラスタを 8bit や 4bit などに圧縮したい... " " そんなときはメインメニューより、 " Process/Raster/Combine/Predefined... を選択しましょう。 " " まずは " " ・Type:欄を Algebraic に、 " ・Operation:欄を Scale/Offset に切り替えます。 " " そして " " ・Scale Factor:欄を 1.00 に " ・2つの Offset:欄を 0 にすると " " あとは、Output Raster Type にて出力したい bit 数を選択するだけ。 " " " もちろん、256 以上の値を 8bit などにすると、最大値である 255 など " に置き換えられてしまいますから、ご注意ください。 " " """" 隔 週 で 新 / 過 去 テ ク ニ ッ ク を 交 互 に 発 信 """" New Things 最新情報 ================================================================= = = 一部文字化けを起こしていましたバグを修正しまして、 = キーワードも更新しました。【OpenGIS 検索システム】 = http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi = ================================================================= バグ・トラブル情報 ??? ??? ??? OpenGIS 検索システムを構成している Namazu のバージョンが ??? 先月より変わったため、一部文字化けしておりました。 ??? ??? 今週より、対応修正が完了しましたので、正常に動作いたします。 ??? ??? 御迷惑をおかけいたしました。 ??? ??? http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi ??? ??? ??? 今週の話題 on メーリングリスト ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~ 今週はとくにありませんでした。 ~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ メーリングリストに参加されたい方は、 info@opengis.co.jp までご連絡ください。 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、 ユーザーさまの間での情報交換の場として 多くの方に利用されています。 ☆☆☆ バ ー ジ ョ ン ア ッ プ が 年2回 と な り ま し た ☆☆☆ いままでの年3回バージョンアップから年2回に変更されました。 同時に、年間バージョンアップ契約も、140,000円で2回分となりました。 前倒しで購入されていた分に関しましては、3回としてカウントされます が、今後申し込まれた方は、2回分としてカウントされます。 また、今まで新規購入の際に1回分のフリーアップグレード・サービスが ありましたが、こちらのサービスもなくなりました。 新規購入された場合、そのバージョンのみの対応となります。 わからない点などありましたら、 info@opengis.co.jp までご連絡ください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■■■■■■■ 料 金 改 定 し ま し た ! ! ■■■■■■■ 最近の円高に合わせまして、料金を改定を行いました。 今まで、日本語解説書・動作チェック・手数料などを含めまして、 1ドル = 150円(130円 + 20円) 換算で行っておりましたが、 1ドル = 140円(120円 + 20円) 換算へ変更いたしました。 例えば、TNTmips シングルライセンスの場合、 旧価格 900,000円 から 新価格 840,000円 となります。 普段より、元価格にあまり上乗せしていない分、 円相場に応じて価格が変動いたしますことを ご理解よろしくお願いいたします。 わからない点などありましたら、 info@opengis.co.jp までご連絡ください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ############# このメールマガジンの配信について ################ このメールマガジンは、 年間テクニカル・サポートに加入されている、 ユーザーさまのみを対象としております。 基本的には、登録アカウント1つに対して 1ユーザーを配信対象としておりますが、 例えば、研究室の予算で加入された場合などは、 ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、 計2ユーザーを対象として配信させていただきます。 1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。 学生さん2名が同じくらい使用する場合は、 申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。 また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、 メールマガジンの配信を停止させていただきます。 メールマガジンが配信されなくなった時は、 サポート期限が半年過ぎたとお考えください。 転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、 お手数ですが、弊社までご連絡ください。 テクニカル・サポート活用案内 >サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。 >サービスその2:TNTmipsに関するどんな質問にも対応します。 >サービスその3:対応は最優先で行います。 >サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。 >サービスその5:電話・電子メールも、もちろん最優先で対応いたします。 >サービスその6:週に1回メールマガジンを配信します。 >サービスその7:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。 >サービスその8:サポート対応で FTP サイトを 20MB まで利用できます。 >サービスその9:現在計画中です... 「これで年間9万円は安い!!」と感じていただけるような サービスを提供していきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。 ============ おことわり ============= ※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、 TNTmipsに関わる新しいニュースを、 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。 ※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。 ================================