複数ベクタをKMLに一括変換するSML

本SMLは、同一データベース構造を持つ複数のベクタオブジェクトを、Google Earth のKMLファイルに一括して変換するSMLです。

【使用可能なTNTmipsのバージョン】

TNTmips v2012以降のバージョンでご使用ください。 V2011以前のバージョンでもSMLは動きますが、Google Earthで表示するバルーンの文字が正しく表示されません。  (注)DV2012の有効期間はインストール後30日です。30日過ぎましたら起動できなくなります。 その時は、新たなdv2012をマイクロイメージ社サイトからダウンロードして再度インストールを行ってください。 インストールがうまく行かない場合は、2012のフォルダをゴミ箱に捨てるか、アンインストールをしてから、インストールしてください。

【対象データの形式】

1)変換対象のベクタオブジェクトは1個ずつ、別々のRVCファイルに格納されていなければいけません。 2)RVCファイル名とオブジェクト名は同一である必要があります。   (例)5236_d.rvc/5236_d 3)変換対象のRVCファイルは全て1つのフォルダ(フォルダ名は任意)に格納してください。 ・・・・・

●SMLのダウンロードはこちら...

multi_kml_export_sjis.sml (18KB)

サンプルデータ

6個のRVCファイル(ベクタオブジェクト)が「1st_mesh」というフォルダに入っています。

クエリファイル

クエリファイルとは、TNTmipsのマルチライン・データティップ用のクエリファイルであり、これを使って Google Earthで属性等のバルーン表示をしています。 自分のデータを使う前に、このサンプルデータで操作に慣れてください。

【操作手順】

▼SMLをダウンロードしたら、SMLと同じ場所に"xxtemp"という名前で新規フォルダを作ってください。 このフォルダは、ベクタからKMLファイルをレンダリングする際、べクタをこのフォルダにコピーして、クエリファイルよりバルーン用の データティップ・フィールドを生成しています。処理用の中間ファイルですので、KML変換が終了したら、フォルダ内に出来たファイルは 削除してかまいません。 ▼ TNTmips(dv2012)を起動します。 ▼ [スクリプト]>[実行]メニューを選択。 ▼SMLを選択します。 選択の際、SML中でメッセージなどに日本語を使用している関係で、エンコーディングを"Japanese"または"Shift-JIS"にしてください。 ▼次のようなウィンドウが開きます。 ▼[クエリファイル]ボタンを押し、Google Earthで属性のバルーン表示を行うためのクエリファイルを選択します。 ▼次に、[入力フォルダ]ボタンを押し、RVCファイルが入ったフォルダを選択します。 ▼最後に、[出力フォルダ]ボタンを押して、KMLファイルを出力するフォルダを指定します。 ▼セットし終わったら、[実行]ボタンを押します。 ▼処理が開始します。 終了すると、終了のメッセージがウィンドウ下部に表示されます。 ▼[閉じる]ボタンを押して、ウィンドウを閉じます 以上で変換は終了です。 ・・・・・・ 出力フォルダには、入力フォルダと同数のKMLファイルが出来ているはずです。 その中の1つのKMLファイルをダブルクリックして、Google Earthで表示してみます。 ポリゴンの上でマウスクリックすると、下図のようなバルーンが表示されます。

【バルーンについて】

バルーンで表示する情報は、クエリファイルによって生成されます。 クエリはHTMLで記載されており、TNTmipsではマルチライン・データティップと呼ばれています。 マルチライン・データティップの作り方を参考にして、自分の目的に合ったバルーンを作ることができます。

【改善すべき点】

1)データティップ用フィールドを書き込むテーブル番号を"2"で決め打ちしている。 2)データティップ用のフィールド番号を"25"で決め打ちしている。 3)"xxtemp"フォルダを自動生成するようにする。 2011.12.16 株式会社オープンGIS