Subject: [ts-mag:00008] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 213号】
Date: Mon, 15 Aug 2005 00:27:07 +0900
From: WAZA Toshihiko

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users     2005/08/12
Keywords:OpenGIS,TNTmips,MailMagazine,CoordinateReferenceSystems


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第213号「  座  標  参  照  系  ( 3 ) 」
#################################################################
                       株式会社 オープンGIS




今週は、V7.0 の新機能である座標参照系を修正するコマンドをご紹介し
ます。これは、ジオリファレンスで付けた座標系や測地系を後で変更したり、
データをインポートする時に座標系や測地系が正しく設定されない時に
使用します。

メニューは、「サポート」>「メンテナンス」>「座標参照系の変更...」
です。





どのような働きをするか見てみましょう。


・・・


メルマガ【第206号】「GeoTIFF出力とアフィン変換」において、UTM
座標53ゾーン/世界測地系 (JGD2000 / UTM zone 53N (CM 135E)) を持つ
ラスタを作成しました。



(その時の目的に合わせて、意図的に傾けています)

このデータは実際にどこにあるかというと、インドネシアのニューギニ
ア島の沖合いにあります。赤道を X 軸、UTMゾーン53の中央子午線(東経
135度)を Y 軸とする座標系の第1象限にあります。



(線が細いので、ウィンドウを大きくしてご覧ください)


テストデータなので、UTMゾーンはどこでもよかったのですが、ここ
では 53 ではなく、54ゾーンの間違いであったとして、「座標参照系の
変更...」コマンドを使って変更してみます。なお、このコマンドは、入
力のラスタの座標情報を直接上書きします。思わぬ結果になることもあ
るかもしれませんので、ディスクに余裕のある場合は、あらかじめバッ
クアップをとってから実行するようにしましょう。


さて、上のメニューを選んでやってみます。

▼ 処理するラスタを選択します。




▼「座標参照系」ウィンドウが出ますので、変更先の"JGD2000 / UTM 
zone 54N (CM 141E)" を選択します。




▼ ステータスを示すウィンドウが出ます。




▽ 処理前後のラスタレイヤーの「操作ツール」から「範囲」メニューを
選んで、座標参照系を確認します。



座標の範囲は変わりませんが、ゾーンはちゃんと53から54に変わってい
ます。

表示してみると、ゾーン54の中央子午線(141E)の位置に移動しました。






・・・


オブジェクトの座標情報は、次の3つの要素から構成されています。

	@ 座標値
	A 座標系
	B 測地系




@の座標値は、ラスタであれば、一般的にはコントロールポイントに与
える座標です。ベクタであれば、一般的にはラインやポリゴンを構成す
る点の持つ座標です。

AとBを合わせたものが「座標参照系」です。

今回ご紹介した「座標参照系の変更...」コマンドは、@ の座標値はそ
のままで、{ A と B } の情報を変更します。


外部のデータがインポート出来て喜ぶのも束の間、他のデータと一緒に
表示したらうまく重ならないといったことがよくあります。これは @の
情報は多くの外部データが持っていて、(多分)問題なく読み込めている
のですが、AやB の情報が "何らかの原因" で正しく読み込めていない
ためと考えられます。そういうときは、今回の「座標参照系の変更...」
コマンドを使って、正しく座標参照系を与えるようにします。

"何らかの原因"としては、もともとそのような情報を外部データが持っ
ていないとか、持っていても TNTmips が理解できない、といったことが
考えられます。測地系が未定義だと、他のデータと数百メートルずれた
り、レイヤーの順番によって、表示がずれたりずれなかったりして奇妙
な現象に出くわします。


V6.9以前のバージョンでは、このような修正はどうするのでしょうか?
ラスタの場合は、座標参照系のみを変更することはできないので、コン
トロールポイント自体を付け直していました。ベクタの場合は、状況に
もよりますが、外部データの座標情報をマニュアルで修正したり、「サ
ポート」>「メンテナンス」>「プロジェクト(.RVC)ファイル」メニュー
を使って、ジオリファレンス・サブオブジェクトを一度削除して、暗示
的ジオリファレンス(Impiled georeference)を付け直す、といったこと
をして対処しています。




・・・


「座標参照系」についての英文資料(マイクロイメージ社)

< TNT入門 >
● Coordinate Reference Systems (座標参照系)
 http://www.microimages.com/getstart/pdf/CoordRef.pdf

< 図版 >
● Spatial Referencing in TNT (TNT製品での空間参照の考え方)
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/70spatref.pdf

● Coordinate Reference System Window (座標参照系ウィンドウ) 
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/70crswin.pdf

● Predefined Coordinate Reference Systems (定義済み座標参照系)
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/70predefCRS.pdf
UTMなど、定義済みの座標系について説明があります。

● Predefined Coordinate Systems Requiring Datum Selection
(測地系の選択が必要な定義済み座標参照系)
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/70predefDatum.pdf

● Private Coordinate Reference System Setup (ユーザ定義による座
標参照系の設定)
 http://www.microimages.com/documentation/cplates/70customCRS.pdf
定義済みにない座標参照系の定義について。"ユーザ定義"は、V6.9以前
では  User-defined ですが、V7.0以降は PrivateあるいはCustom と呼
ばれています。





エラー・バグ・トラブル
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 

■ V7.1でDXFファイルを読み込もうとすると、次のエラーメッセージが
出ます[マイクロイメージ社エラー番号:jpr8314E]。

Illegal object type specified
Error code = -2036      TNT Version: 7.1

< 対処法 >
申し訳ありませんが、V7.0またはV7.1の「Import/Export(legacy)」
(=V7.0)をお使いください。

■ V7.0でDXFファイルをCADでインポートする際、「オブジェクトの中の
レイヤを分離」オプションを使うと、処理は正常終了しますが、何もデ
ータが出来ません[エラー番号:dmd8398E]

< 対処法 >
申し訳ありませんが、V6.9 をお使いください。

x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 





□■Tips□■
===============================================================

[ジオツールボックス]のプロファイル(断面)表示機能は、DEMラスタ
を使って地形断面を表示するのによく使われます。ポイントツールを使
うと、複数ラスタのDN値の串刺し表示も可能です。

▼ ラスタを表示して、表示ウィンドウの[ジオツールボックス(測定/ス
ケッチ)] ボタンを押します。




▼「ジオツールボックス」ウィンドウで、[ポイント] ボタンを押します。




▼ [プロファイル(断面)ビューを開く...] ボタンを押します。




▼「断面(プロファイル)表示ウィンドウ」で[開く...] ボタンを押し、
複数のラスタを選択します。




▼ 画像上でマウスボタンをクリックします。その場所における複数ラス
タのDN値が串刺しされて表示されます。




================================================================





◆◇ ご 案 内 ◆◇
..................................................................

マイクロイメージ社は、V6.9で提供されたGlobal Dataset DVD(スケール
1:1,000,000)の追加データとして、アジア・ユーラシア地域の植生デー
タ(Vmap0 2000)を準備中です。V6.9のGlobal Dataset DVD に入っている
植生データは、アメリカが対象エリアでした。このデータは今後リリー
スされる予定です。

< V6.9 グローバルデータセットの解説 >
http://www.microimages.com/documentation/cplates/69globaldata.pdf


< アジア地域の植生データセット・画面例 >




..................................................................





■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■

現在の Ver 7.1 の価格は 

・TNTmips シングルライセンス 827,400円(送料・税込)
・年間バージョンアップ(2回分) 136,500円(税込)
・年間テクニカルサポート 94,500円(税込)

ご不明の点などありましたら、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





困ったときの問題解決フローチャート

▼STEP1「ウェブサイトで検索してみる」
▼STEP2「ウェブサイトにある情報を眺めてみる」
▼STEP3「ドキュメントを読んでみる」
▼STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
▼STEP5「テクニカルサポート」



STEP1 「ウェブ検索テクニック」
 ▽オープンGIS検索システム
 http://www.opengis.co.jp/htm/namazu.cgi
 ▽メールマガジン検索システム
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/namazu.cgi
 ▽マイクロイメージ検索サイト
 http://www.microimages.com/search/
 ▽Google 検索
 http://www.google.co.jp/
 とくに、and検索(キーワードの間に空白)、not検索(キーワードの前に
 - や not を入れる)、とは検索(キーワードの後ろに "とは" をつける)
 を使いこなすと、便利です!


STEP2 「ウェブサイトの有用な情報源」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「基本操作」
 http://www.opengis.co.jp/htm/basic/title.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メニュー解説(Flash)」
 http://www.opengis.co.jp/flash/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「SML スクリプトの解説」
 http://www.opengis.co.jp/sml/sml_index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「作業で必要となる情報を集約したポスター類」
 http://www.opengis.co.jp/htm/gallery/index.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「メルマガバックナンバー」
 http://www.opengis.co.jp/mail_mag/index.htm [日本語]


STEP3 「ドキュメントを読んでみる」
 ▽オープンGIS ウェブサイト「その他ドキュメント一覧ページ」
 http://www.opengis.co.jp/htm/documents.htm [日本語]
 ▽オープンGIS ウェブサイト「チュートリアルテキスト&リモセンテキスト」
 http://www.opengis.co.jp/htm/info/book.htm [日本語]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「ワンポイントテクニック集」
 http://www.microimages.com/didyouknow/
 ▽マイクロイメージウェブサイト「TNT入門(Getting Started)」
 http://www.opengis.co.jp/htm/getstart/getstart.htm [日本語]
 http://www.microimages.com/getstart/ [英文]
 ▽マイクロイメージウェブサイト「リファレンスマニュアル」
 http://www.microimages.com/refman/


STEP4「メーリングリストへ聞いてみる」
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみになります。


STEP5「テクニカルサポート」
 テクニカル・サポート・ユーザー専用 メールアドレス





############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。



また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が半年過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmips に関するどんな質問にも TEL/e-mail/FAX で対応。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその6:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその7:サポート対応で FTP サイトを 50MB まで利用できます。
>サービスその8:メルマガ・バックナンバー・サイトも利用できます。
>サービスその9:現在計画中です...





============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================