Subject: [ts-mag:00098] OpenGIS Mail Magazine for T.S.U 【第 91号】
    Date: Fri, 21 Mar 2003 14:47:01 +0900
    From: Taichi FURUHASHI

OpenGIS Mail Magazine for Technical Support Users       2003/3/21
Keywords: OpenGIS,TNTmips,Relation,ViewinView,Catalog,Activation


オープンGIS
テクニカル・サポート専用メールマガジン

第91号「  テ ー ブ ル を つ な ぐ 矢 印 の 向 き っ て  ?   」
#################################################################
                       株式会社 オープンGIS




" データベース " と聞くと、なんだか難しそうですね。
でもでも、実際はかなり直感的なものです。

たくさんのテーブルがあって、それぞれで共通の何かをつないでいく...
単純にそれだけです。ただ、なかなかその作業にたどり着くまでに至る過
程が長すぎるのか、難しいという印象が強くなってしまうのもまたデータ
ベースなのかもしれません。

さて、今週のテーマですが、データベースは情報と情報を「繋ぐ」という
事が一番重要になります。そして、その情報と情報を「繋ぐ」という作業
の中で「何を中心に考えていくか」という事が更に重要となります。

やたらめったら繋げば良いというものではありません。
たくさんの情報の中から注目すべきものを決めて、そこからデータベース
の世界を広げていく。その注目すべき情報をデータベースの世界では
「プライマリ・キー(主キー)」と呼びます。

必ずしもプライマリ・キーがひとつとは限りませんが、ちょうど大都市の
メインステーション(東京や京都や博多など)のように、その駅に向かう
上り列車の矢印は一ヶ所に集中する。そういう役割を持った情報を置く
ことで、秩序だったデータベースを構築することができるのです。


●


さて、またもや前置きが長くなってしまいましたが、TNTmips でデータ
ベースを構築する際の、「情報の繋ぎ方」について具体的にご紹介いた
しましょう。

ここに、3つのポリゴンで構成されたベクタデータがあります。




各ポリゴンには、一つのテーブル(TABLE_1)が付いていまして、勝手につ
けましたポリゴンの ID 番号と、名前が登録されています。




ですので、ポリゴンに対してラベルを簡単に表示することができるのです。




●


さて、このベクタデータに、エクセルで作成したテーブル(TABLE_2)を
新しく追加しました。先ほどの TEST_1 テーブルと同じ ID のフィールド
がある以外はまったく別の情報が書き込まれております。




まだ最初の段階では、この TABLE_2 テーブルは、ポリゴンとはまったく
繋がりのない状態ですので、TNTmips のデータベース設定ウィンドウでは
このように表示されます(Edit/Attribute Databases...)。




あとは、TABLE_1 テーブルと TABLE_2 テーブルで共通する ID 番号に対
してを「繋ぐ」作業をすれば、ポリゴンとTABLE_1、 TABLE_1とTABLE_2
と数珠繋ぎのデータベースが完成するわけですが、その「繋ぎ方」には
2種類の方法があります。

・TABLE_1 → TABLE_2
・TABLE_2 → TABLE_1

TNTmips で2つのテーブルを「繋ぐ向き」とは、どちらの方向で繋ぐの
が正しいのでしょうか?


まず、重要なことは、プライマリ・キーがどこについているかということ
です。今回の場合は、すでにポリゴンとの関係付けがされている TABLE_1
の ID というフィールドが、情報と情報を繋ぐ際の、メインステーション
「プライマリ・キー」です。

そうしますと、情報の繋ぐ方向は必然的に、TABLE_2 → TABLE_1 の向きに
なると想像できますね。

では早速繋いでみましょう。


●


【 TABLE_2 → TABLE_1 の場合】

矢印をドラッグしながら、TABLE_2 から TABLE_1 へとつなぎますと、
それぞれのテーブルの設定はこのように変化します。




そして、結果としましては、ポリゴンと TABLE_2 の情報は見事に繋がり
ます。




続いて、逆方向から繋いでみましょう。



【 TABLE_1 → TABLE_2 の場合】

同じように、今度はプライマリ・キーのある TABLE_1 から TABLE_2 へ
矢印を繋いでいきます。それぞれのテーブルの設定はこのように変化し
ます。




よく見てみると、矢印は、TABLE_1 → TABLE_2 と引っ張ったはずなのに
いつのまにか TABLE_2 → TABLE_1 へと戻っています。つまり、自動的に
TNTmips がプライマリ・キーを認識して、結果としては先ほどと同じ
「繋がり」になるわけです。




では、どっちの向きでもいいじゃないか!! と思われるかもしれませんが、
ちょっと注意が必要です。それは、どちらのテーブルにも、プライマリ
・キーを設定した場合です。



【 TABLE_1 → TABLE_2 の場合】

ちょうど、東京とニューヨークを繋いだように、どちらの方向が上りなの
か、下りなのかの判断が難しいテーブル同士を繋ぐ場合、気をつけなければ
なりません。ためしに、TABLE_1 → TABLE_2 と矢印を繋ぎながら、あえて
TABLE_2 側でもプライマリ・キー設定を与えてみます。




そうしますと、ご覧のとおり TNTmips が混乱して、うまく繋げてくれな
い場合があるのです。




●


なんだか、だんだん話が複雑になってきました。

結論としては「矢印の向きは プライマリ・キー の方向に引く」ことを
意識してくださいね。逆の場合でも、TNTmips が自動的に修正してくれる
機能はありますが、まかせっきりにすると、トラブルが発生する可能性
もあるのです。

情報は単独で持っていても価値はありますが、たくさんの情報を繋ぐこと
で更なる価値がでてきます。

どうぞデータベースの世界を活用してください。


また、今回ご紹介した情報の「繋ぎ方」には、まだまだ面白い話題がたく
さんあります。それにつきましては、またメルマガにてご紹介いたします。








今週の過去プチ・テクニック
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
"
" 2つのラスタを一度に表示すると、どちらかが上に重なりますので
" 1つのラスタしか見えません。勿論、レイヤの重なり具合を変更すれ
" ばよいのですが、それもまた面倒ですね。
"
" そんなときに便利なのが「 View in View 」機能。
"
"
" Group View ウィンドウの右上にあります、View-in-View ボタン  を
" 押し込みますと、画面上に四角い枠が現れます。
" この枠の中には、上のレイヤに四角い穴を開けたように、下のレイヤ
" を見ることができます。海底観光用ボートの船底みたいな感覚ですね。
"
" 
"
"
" ラスタもベクタも、CAD でもできますし、複数レイヤの場合は、
" どのレイヤまで穴を開けるか、凡例のチェックで設定可能です。
"
" また、右クリックすると、外側と内側の見え方が逆転しますよ。
"
" 
"
"
""""  隔 週 で 新 / 過 去 テ ク ニ ッ ク を 交 互 に 発 信  """"




New Things 最新情報
=================================================================
=
= カタログを更新・追加しました 【TNT Information カタログ 】
= http://www.opengis.co.jp/htm/catalog/tntinfo.htm
=
=================================================================




バグ・トラブル情報
???
???
???
??? 最新のパッチを充てますと、条件によっては
??? 無料版 GIS である TNTlite への切り替え時に、
??? アクティベーションコードを要求してくる場合があります。
???
??? 
???
??? これは、ver6.8 から本格的に導入される、ライセンス管理システムです。
??? 次期 TNTmips からは、TNTlite として利用する際には、
??? このアクティベーションコードを必要とします。
???
???
???
??? 入力ウィンドウが現れましたら、右下の Register... ボタンを押しまして、
??? マイクロイメージ社の登録サイトへアクセスしましょう。
??? [サイトアドレス http://www.microimages.com/tntlite/register.htm ]
???
??? 
???
???
??? 必要事項を記入後、Request Activation ボタンを押しますと、次のような
??? メールがマイクロイメージより送られてきます。
???
??? 
???
??? このメールの下にあります Activation: 行に書かれている
??? 25(スペースも入れると29)文字のコードをウィンドウに入力します。
???
??? 
???
??? (ちなみに、コードは3日間だけ有効です)
???
???
??? 突然、見たこともないウィンドウの登場でびっくりしてしまいますが、
??? 今後度々登場するかと思いますので、「アクティベーション・コード」
??? という言葉だけ、記憶にとどめていただけると幸いです。
???
??? よろしくお願いいたします。
???
???
???
???





今週の話題 on メーリングリスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ 今週はとくにありませんでした。
~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 メーリングリストに参加されたい方は、
 info@opengis.co.jp までご連絡ください。
 弊社からの対応は バグ対応と、新製品告知のみですが、
 ユーザーさまの間での情報交換の場として
 多くの方に利用されています。






■■■■■■■ 現 在 の T N T m i p s の 価 格 ■■■■■■■

・TNTmips シングルライセンス 840,000円(税別・送料別)
・年間バージョンアップ(2回分) 140,000円(税別)
・年間テクニカルサポート 90,000円(税別)


普段より、元価格にあまり上乗せしていない分、
円相場に応じて価格が変動いたしますことを
ご理解よろしくお願いいたします。

わからない点などありましたら、
info@opengis.co.jp までご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





今週は「情報の繋ぎ方」というテーマでしたが、現実の世界では、2人の
自己中心的な大統領によって、様々な国同士の「関係」に綻びが生じ始め
ています。いろいろな考えの人がいて、全ての人が、何らかの形で繋がっ
ています。その繋がりを暴力的な手法で切り捨てる2人の大統領に対して
「失望」と「怒り」を覚えます。そして、この現実に対して、「無関心で
いたくない」という気持ちでいっぱいです。
 軍事技術の裏返しでもある GIS を使いながら、テーブルとテーブルを繋
ぎつつ、そんなことを考えてみました。





############# このメールマガジンの配信について ################

このメールマガジンは、
年間テクニカル・サポートに加入されている、
ユーザーさまのみを対象としております。

基本的には、登録アカウント1つに対して
1ユーザーを配信対象としておりますが、
例えば、研究室の予算で加入された場合などは、
ご購入いただいた指導教官と、実際に TNTmips で作業を行う学生1名の、
計2ユーザーを対象として配信させていただきます。

1アカウントに対して合計3名以上の配信は行いません。
学生さん2名が同じくらい使用する場合は、
申し訳ありませんが、じゃんけん等で1人に決めてください。



また、テクニカル・サポートの期限を半年以上過ぎてしまった場合は、
メールマガジンの配信を停止させていただきます。

メールマガジンが配信されなくなった時は、
サポート期限が半年過ぎたとお考えください。



転勤、ドメイン変更などでメールアドレスが変わった場合は、
お手数ですが、弊社までご連絡ください。



テクニカル・サポート活用案内
>サービスその1:緊急なバグ情報はすぐにメール配信します。
>サービスその2:TNTmipsに関するどんな質問にも対応します。
>サービスその3:対応は最優先で行います。
>サービスその4:専用FAX質問用紙をお送りします。
>サービスその5:電話・電子メールも、もちろん最優先で対応いたします。
>サービスその6:週に1回メールマガジンを配信します。
>サービスその7:展示ブースへご来場の方には特製オリジナルグッズを進呈。
>サービスその8:サポート対応で FTP サイトを 20MB まで利用できます。
>サービスその9:現在計画中です...



「これで年間9万円は安い!!」と感じていただけるような
サービスを提供していきたいと考えております。

よろしくお願いいたします。




============ おことわり =============

※OpenGIS Mail Magazine for T.S.Uでは、
 TNTmipsに関わる新しいニュースを、
 毎週金曜日に、皆さまへご提供させていただきます。

※このメールマガジンの転載・転送はご遠慮ください。

================================